雛人形を収納する方法は?その最適な場所とケースをご紹介

行事

雛人形を収納する方法は?その最適な場所とケースをご紹介

スポンサードリンク

ひな祭りが終わると
急いで取り掛からなければならないのが

その収納ですが、
来年も同じように雛人形を
を飾って楽しむためには

キレイで長持ちするように
保存をすることが大切です。

そこで今回は雛人形の収納方法について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

雛人形を収納する方法は? 

雛人形の収納の仕方は
その人形の素材や特性によって、
最適な方法が異なることがありますので

まず、一番初めに雛人形の
取扱説明書を確認するようにしてください。

ここからは、個別に留意すること以外
の収納についてお伝えします。

ゴミやホコリを払う

収納を行う前にすることとしては
ほこりやゴミが人形の衣装や
髪に付いたままにしてしまうと

衣装の色が褪色したり
顔がくもったりしますので
毛ばたきや羽ばたき、
小筆や小型の洋服ブラシで
よく払い落としてください。

ただし、人形の頭や
手足の部分はデリケートなため

直接手で触れて手垢や
脂が付着してしまうと
シミや汚れの原因になってしまうため

布製の手袋を着用してから
行うようにしてください。

収納の仕方

収納に際しては汚れたり
傷を防止するために

頭や手足を柔らかい白紙か
布で軽く包むようにしてください。

強く包むと型くずれや
変形する原因になってしまいますので
注意してください。

胴体の方も柔らかい紙でおおうのですが
衣装のふくらみなどはつぶれないように
袖口に薄紙などを詰めておくと良いです。

このときにも、布製の手袋を着用したままで
行うことが望ましいです。

箱に納めるときは
付属されていた袋か、
なかった場合にはポリ袋を用意して

一体ずつそれに入れたあと密封し、
型くずれをしないよう
新聞紙などで隙間をうめて

人形同士が箱の中で動いたり
ぶつかったりつないようにしておきましょう。

防虫剤の注意点

防虫剤は種類によっては
人形の保存に悪影響を
与えてしまうこともあるので
ここで少し解説しておきます。

パラジクロルベンゼン製剤は
ポリエチレン、ポリプロピレン以外の
プラスチックと反応してプラスチック製品を
溶かしてしまうことがある
のですが、

雛人形の内部や木製品の表面に
塩化ビニールなどでコーティングしていると
気体かして反応することもあるので
避けたほうがよいでしょう。

エムペントリン製剤は、銅と反応して
変色させてしまう可能性があり
ます。

屏風や小物などには銅と亜鉛の合金や
真鍮が使われていることも多いため

防虫剤特有の臭いしないところは
良いのですが、避けておくほうが無難です。

しょうのう製剤については
人形に対するこれといった
悪影響はないのですが、

和服や着物ように製造されているので
効果の期間が半年
衣替えにあわせた基準になっており

雛人形のように一年に
一度しか出し入れしないものの
保存に用いるのは最適とはいえません。

では、何が一番適した防虫剤かというと

ナフタリン製剤です

ですが、上記のものと併用したり
以前使っていたものが
別系統の防虫剤であった場合
臭気が残っていると

それだけで反応してしまうことが
ありますので、できるだけ毎年
同じ種類の防虫剤を使用するようにしてましょう。

加えて、人形の持ち物や
小物などが樹脂製の場合には
ナフタリンが溶けることがありますので、
雛人形の保存場所と分けて
収納するようにしましょう。

行う日の天気

これらの作業を行うのに
最も適しているのは

よく晴れて空気の乾燥した日に
行うのが理想的です。

なぜなら、湿度が高いと
顔や衣装にカビがつき
それが収納している間にシミになったり、
衣装の変色につながるからです。

そのため、できるなら
ひな祭り以外に年に一度、
10月頃の天気が良く乾燥している日を見計らって

スポンサードリンク

直射日光が当たらないよう虫干しを兼ねて
保存状態をチェックするのが好ましいです。

虫干しと状態のチェックが終わったら
しまうときと同じように
はたきなどでほこりやゴミを払っておきましょう。

次の章ではその人形の収納について
最適な場所をお伝えします。

雛人形を収納する場所はどこが最適?

雛人形の収納に最適な場所ですが
雛人形に使われる素材は衣装や
髪の毛を含めて絹でできていることが
多いのですが、

絹は非常にデリケートで
吸湿性や通気性に優れている反面、
カビや害虫が付きやすいついう特徴があります。

ですから、雛人形の収納に最適な場所
イコール絹の保存に最適な場所であるといえます。

つまり、

●紫外線が当たらない。

●湿気がこもらない。

●害虫がわかない。

特に紫外線は絹のタンパク質に作用して変色させてしまうので、
収納するときだけでなく、
飾る期間も直接日光に当たらない
奥の部屋を選びましょう。

ここから導き出せる場所が
納戸や押し入れの上段や天袋など、
日光が当たらず風も当たらないところです。

ただし、極端な乾燥も顔にヒビが入ったり
など破産の原因につながるため
エアコンの送風が届かない深部が最適です。

次の章では雛人形を収納する
ケースについてお伝えします。

雛人形を収納するケースはなにがいい?

雛人形を収納するケースは
太古から国宝の収納にも用いられてきた

桐の箱が最適です。

桐は通気性に優れて
湿気がこもりにくく、
熱も伝わりにくいため
保温や多少の防火も期待できます。

しかも、桐の木に含まれる成分の
パウロニンやセサミンには防虫効果があるため
防虫剤の量を減らすこともできます。

ただし、桐の箱はお値段も
それなりに高く付きますので

大きいサイズを買えなくて、
入り切らない場合には
小物やお飾りなどは
お菓子や靴箱などフタの付いている空箱を
利用してもよいですね。

まとめ

地域によっては雛人形は
母方の親族から贈る風習がありますが、

そのような大事な人形を
ずっと守り続けるためには
正しい保存方法を理解することがかせません。

もし、その方法にまようことがあれば
購入したお店やメーカーに
相談するのも有効な手です。

それと同時に収納を行う際には
人形を大切にし愛情を持って
扱うことを心がけましょう。

スポンサードリンク

-行事
-,