花粉症で口が乾燥する原因 その症状と対策とは?

健康

花粉症で口が乾燥する原因 その症状と対策とは?

スポンサードリンク

冬が明け始め春先になると、
いつも口が乾燥するような気がする
という方はいらっしゃらないでしょうか?

それはもしかしたら
花粉症のせいかもしれません。

そこで今回は花粉症で
口が乾燥する原因と口に症状でる理由、
それを防止する対策についてお伝えします。

スポンサードリンク
  

花粉症で口が乾燥する原因とは?

一般的に花粉症で口が乾燥する
一番大きな原因が鼻水や
鼻腔の炎症による鼻詰りです。

鼻が詰まることによって、
口呼吸のみになってしまい
口が乾燥してしまうのです。

口が乾燥すると唾液の分泌も
少なくなり口内や喉の
雑菌も増えるため口臭や虫歯や
歯周病などを引き起こす原因にも
なってしまいます。

ですが、中には花粉の症状を
抑えるために飲む薬によって
喉の渇きを感じてしまう場合もある
ようです。

どういうことかというと
花粉症は花粉による
アレルギー反応によって起こるのですが、

その時に放出されるヒスタミンが
花粉症の諸症状の元になっているため
治療薬には抗ヒスタミン成分が含まれています。

この抗ヒスタミン薬には
様々な種類や成分がありますが、
中に抗コリン作用という
副交感神経を抑制する成分が
含まれているものがあり、

この抗コリン作用によって
唾液の分泌が少なくなって口が
乾燥してしまうというわけです。

ただ、この症状にも個人差があり
薬の服用を続けていると収まる人もいれば
収まらず強く感じる続ける人もいるので、

そのような場合には薬を処方された病院や
医師に相談するようにしてください。

また、原因そのものが
花粉症の治療薬ではない可能性も
考えられますので

異常を感じた場合は速やかに
医師の診断を受けるようにしましょう。

次の章では花粉症が引き起こす
乾燥以外の口の症状についてお伝えします。

花粉症が口に症状が出る場合とは?

花粉症は目や鼻にその症状が
でることが知られていますが

口にもその症状が出ることがあるのは
ご存知でしょうか?

花粉症は花粉のアレルゲン物質による
抗体反応によって起こるのですが、

野菜や果物の中には
そのアレルゲン物質と似た構造の
タンパク質を持っているものがあるため

その食物を摂取することで
口腔内にアレルギー反応が出てしまうのです。

スポンサードリンク

この反応のことを交差反応といい、
この症状を口腔アレルギー症候群といいます。

現在報告されている組み合わせは
以下のものがあります。

●杉 と トマト

●白樺・カンバ と リンゴ・桃・サクランボ

●稲科 と トマト・スイカ・メロン・オレンジ

●ヨモギ・ブタクサ と メロン・スイカ・セロリ

症状としては、摂取から15分以内に
触れた唇や口内がの粘膜が腫れてしびれ出し、

しだいに顔がむくんで蕁麻疹や
腹痛など引き起こします。

危険な場合には喉が詰まるほど腫れ
アナフィラキシーショックや

気管支喘息の発作なども
併発することもあり
得ますので

軽度でも口内に症状がある時には
病院で診断と検査を受け
アレルギーの原因となる食物を
特定するようにしましょう。

次の章ではその対策についてお伝えします。

花粉症が口にでないための予防対策は?

基本的には症状を引き起こす
原因となる食物を避けるか、

アレルゲンを引き起こすタ
ンパク質は熱に弱いため
十分に加熱することで防げますが、

症状が度々出る場合には
アレルギー反応を抑える薬を
定期的に服用する必要があります。

症状が軽度の場合には速やかに処方された
副腎皮質ステロイド薬や抗ヒスタミンを服用し
症状が進行するのを食い止めます。

予防としては症状の原因となる
交差反応が身体の免疫反応によって
起こっていることから

交感神経と副交感神経を安定させることで
過剰な免疫反応を抑えることが大事です。

そのためには日頃から
複式呼吸を行うなど深い呼吸を
心掛けるか十分な睡眠や
適度な運動を心がけてください。

そして、普段の食事でも
交差反応が疑われる食物は
ほんのわずかだけ口にするか

舌先で舐めてみて
ピリピリとしびれるたり

違和感を感じた場合には
直ちに吐き出すかそれ以上を
食べないようにしてましょう。

まとめ

花粉症で口が乾く場合には、
濡らしたマスクを着用するか

部屋の湿度を調整することによって
改善することができますが、

交差反応を起こしている場合には
最悪命の危険もありますので、
たかが花粉症とあなどらず

なるべく早く専門の医師の診断を
受けるようにしましょう。

スポンサードリンク

-健康
-,