5月, 2021 | ちょっと役立つ生活の知恵袋

「 月別アーカイブ:2021年05月 」 一覧

エンディングノートに何を書く、書くコツやポイントは?

2021/05/31   -冠婚葬祭, 生活
 ,

元気なうちに延命治療の有無や
葬儀の希望などを記しておくのが
エンディングノートですが、

項目がたくさんあって気が
遠くなりそうになったり、

まだ死んだ後のことを考える気にも
なれなかったりしますよね。

そこで今回は、
エンディングノートに何を書けばいいのか、

また書くコツやポイントについて
お伝えしてまいります。

子宮頸がんになぜなる、その原因や調べる方法と陽性だった場合は?

2021/05/30   -健康
 ,

子宮頸がんの患者は、
若い女性に多く、子供を諦めたり
命を失ったりする人が少なくありません。

定期的な検診は、
早期発見にも役立ちますので、
命も支給も守ります。

そこで今回は、
子宮頸がんになぜなるのか、
その原因や調べる方法と

陽性だった場合について
お伝えしてまいります。

姿勢の悪い子供はどうすればいい、体幹の鍛え方は?

2021/05/28   -健康, 生活
 ,

立っていても、座っていても、
フラフラ、クネクネしてしまう...
そんな子供の姿勢が気になる親は多いでしょう。

猫背などの悪い姿勢は、
疲れやすく気分が落ち込むなど、
心身に悪影響を及ぼすこともあります。

体幹を鍛える適度な運動と
生活環境の見直しで
改善したいところですよね。

そこで今回は、姿勢の悪い子供は
どうすればよいのか、

また体幹の鍛え方についても
お伝えしてまいります。

レディースローファーのおすすめとコーデは?

ローファーは上品でクラシックな
雰囲気を演出してくれますよね。

女性用は、定番の黒や茶以外の色や、
デザイン性の高い商品も増えて、
バリエーションが豊富です。

年齢や季節を問わずに履けて、
スカートにもパンツスタイルにも合うため、
1足あれば重宝しそうです。

そこで今回は、
レディースローファーのおすすめと
コーデをお伝えしてまいります。

高齢者の車の運転が心配な家族はどうすればいい、免許返納の手続きは?

2021/05/25   -生活
 

高齢の親が車の運転を続けていると、
とても心配ですよね。

そこで今回は、高齢者の車の運転が心配な
家族はどうすればよいのか?

また、運転免許返納の手続きについても
お伝えしてまいります。

初任給の明細の見方や手取りの仕組みは?

2021/05/24   -保険, 生活
 ,

初めての給与明細を目にした
新入会社員の中には、

働き始めたばかりなのに早くも
所得税などが引かれているのを
不思議に思った人もいるでしょう。

いわゆる「額面」と「手取り」の違いなどの
仕組みも含めてお伝えしてまいります。

玄関に洗面台を設置するメリットや設置の補助は?

新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で、
洗面コーナーを玄関や玄関周りに
設置した住宅が注目されています。

帰宅後にすぐ手洗いできる利点があるため、
設置工事は国の補助制度の対象になっています。

そこで今回は、玄関に洗面台を設置するメリットや
設置の補助についてお伝えしてまいります。

コロナ禍で認知症を予防するための過ごし方は?

2021/05/21   -健康, 生活
 ,

認知症の人は、新型コロナウイルスの
感染状況を理解しにくかったり、
マスクの着用を拒んだりすることがあります。

感染予防をしながら、
認知機能や体力を低下させずに
生活を続けるにはどうしたらいいのでしょうか?

そこで今回は、コロナ禍で認知症を
予防するための過ごし方について
お伝えしてまいります。

コロナ禍で筋力低下を防いで体力維持をするにはどうすればいい?

2021/05/20   -健康, 生活
 ,

コロナ禍で人々が外出を自粛し始めてから
1年あまりが過ぎましたが、

「不要不急だから...」と屋外での運動を
中止し続けている高齢者も少なくないでしょう。

ですが、その影響で心身の
様々な機能が連鎖的に低下して、

自立した生活を送ることが難しくなる恐れのある
「フレイル状態」に陥る人が急増しています。

そこで今回は、コロナ禍で筋力低下を防いで
体力維持をするには

どうすればよいのかについて
お伝えしてまいります。

認知症の人の預金管理や預金引き出しにはどう対応すればいい?

2021/05/18   -生活
 

親の判断能力が認知症などで低下すると、
蓄えていた預貯金を子供が代わりに引き出せず、
親の医療費の支払いなどにこまることがあります。

全国銀行協会は2021年、認知症の人の
預貯金引き出しについての見解をまとめました。

そこで今回は、認知症の人の預金管理や
預金引き出しにはどう対応すればよいのか
お伝えしてまいります。