読書におすすめの便利グッズや便利道具
秋が深まってくると、
スマホやパソコンから離れて、
活字を目で追うのも楽しくなってきますよね。
とはいえ、快適に読書を楽しみたいけど
机に向かう時間がなかなか取れない。
今回はそんな人におすすめの便利グッズや
便利道具をご紹介してまいります。
読書におすすめの便利グッズや便利道具
長風呂が好きな女性などにおすすめなのが、
ジェコルの「ユウブミブンコ」です。
これを使用することで、
湯船につかっていても文庫本や
新書を濡らさずに読むことができます。
完全防水のケースに本を収めて、
底から突き出した2本の
細長いサックに指を入れます。
ページに触れる部分は
滑り止め加工を施しているため、
本をめくりやすくなっなっています。
ジェコル:ユウブミブンコ
特徵:完全防水で、お風呂でも文庫本などが読める
税込価格:3180円
通勤時間を利用して読書ができれば
得した気分ななりますよね。
ハイタイドの「thumb thing(サムシング)」は、
本を片手で読む時に手助けになります。
親指を穴に通して本を持てば、
開いた羽がしっかりと押さえてくれ、
片手でつり革をにぎっていても
安定して本が読めます。
サイズは親指の太さに応じた4種類で、
本を閉じれば、しおりにもなります。
ハイタイド:thumb thing
特徵:片手で安定して本を読める
税込価格:378円
疲れない姿勢を保つことも
長時間の読書には大切です。
ソニックの「リビガク 勉強がはかどる書見台」は、
開いておいた状態で本を読む時に便利です。
読みやすい角度に6段階で調整できるので、
背筋を伸ばした姿勢を保つのに役立ちます。
子供の勉強用に開発されましたが、
大人にもおすすめですよ。
ソニック:リビガク 勉強がはかどる書見台
特徵:姿勢が悪くならないように、角度を6段階に調整可能
税込価格:1026円
読書の習慣をこれから身に付けたい人に
便利なしおりもあります。
「マークタイム」は
米国生まれの高機能しおりで、
先端に付いたタイマーで
1分刻みの時間設定できます。
例えば「1日20分」と読書時間を決めたら、
タイマーをセットすることで
時計を気にしないで集中できます。
累計の読書時間を表示する
機能も備えています。
M.A.P.:マークマイタイム
特徵:タイマー機能付きで累計の読書時間を記録
税込価格:1260円
ベアハウスの「読書記録しおりワタシ文庫」には、
学校の図書カードのように、
読み終えた本のタイトルや
日付を手書きで記録します。
記入した本が増えるほど、
読書が習慣付いた実感もわいてきます。
ベアハウス:読書記録しおりワタシ文庫
特徵:しおりに読んだ本や日付を記入
税込価格:486円
もっぱら電子書籍ばかり読んでいるという方には
インターネット上で読んだ本の冊数や
ページ数を記録してグラフ化する
サービス「読書メーター」がおすすめです。
KADOKAWAグループの「トリスタ」が運営しています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
電子書籍やタブレット端末による
読書も便利ですが、
長く愛用できるブックカバーや
便利グッズを上手に使いこなして
自分なりに読書を楽しんでみてくださいね。
関連記事:リビング学習で失敗しないやり方と必要なもの、グッズやアイテムは?
父の日のプレゼント寝たきりや認知症の70代80代はなにがいい?義父は?