災害時の断水対策やその備えは? 災害時の断水対策やその備えは?

生活

災害時の断水対策やその備えは?

スポンサードリンク

能登半島地震では、
広範囲で断水が発生し、

現在も多くの人が
不自由な生活を送っています。

そこで今回は、大規模災害で起こる
断水対策やその備えについて
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク

災害時の断水対策やその備えは?

地震などで断水すると、
飲料水はもちろん、

調理や片付け、トイレなど
さまざまな場面で困ることになります。

そのため、今あるグッズや
道具で工夫することを
考えておくことが大事です。

水の消費を減らすため、
食事の際は、食器類をポリ袋や
ラップで覆います。

調理もまな板や包丁を使わず、
キッチンばさみやピーラーを活用します。

ポリ袋の中では食材の
下味をつけることができるほか、

耐熱温度が高く、一定の厚みがある
高密度ポリエチレン製のポリ袋であれば
湯煎が可能で、米を炊くこともできます。

袋から直接食べられ、
洗い物を減らせ、
湯煎で使うお湯は何度も再利用できます。

事前に備蓄した水が足りなくなった場合、
給水所に向かうことになります。

給水袋がないときに役立つのが、
45リットルのゴミ袋です。

リュックサックの口を開けて、
袋を二重三重にして中に入れれば、
水を運ぶことができます。

両手が空くので、雪交じりの悪路でも
安全を確保しやすいです。

断水時はお風呂に入れなくなるため、
水がいらないシャンプーや、
大判の体拭きシートなどが役立ちます。

歯磨きもうがいで水が必要になるため、
水を使わずに歯や舌などをキレイにできる
「歯磨きシート」があると便利です。

普段から洗口液を使用していれば
代用することもできます。

断水で大きな問題になるのが
トイレの確保です。

トイレを我慢すると
体調不良につながります。

トイレに行かないようにしようと
水分補給や食事を減らすと、

結果的に活動量が減る
悪循環に陥ってしまいます。

重要なのが事前の備えです。

ホームセンターなどで便器に袋をかけて
使用する非常用トイレが販売されています。

防水の袋に凝固剤が入っており、
し尿を固めて廃棄する。

スポンサードリンク

こうしたトイレを1日7回、
人数分を、1週間分程度
備蓄しておくことをおすすめします。

非常用トイレがない場合、
45リットルのゴミ袋を便器にかけ、

中に新聞紙や、ペットシーツなどを
入れて代用します。

トイレの排水管が壊れていなければ、
便器に水を流し入れることで、
汚物を流すことができます。

ただ、排水管が破損していると、
汚物が逆流する可能性があり、

地震による強い揺れなどが
あった場合には注意が必要です。

また、自治体などは
災害時にも利用できる
「マンホールトイレ」を設置します。

位置や管理者を普段から
確認しておきましょう。

断水解消後、初めて水を流す際には
注意が必要です。

水道管に入り込んだ空気や砂などの
異物でトイレなどが不具合を
起こす可能性があります。

トラブルを防ぐため、
断水が発生したら、
水道の元栓を閉めておきましょう。

濁った水などが
水道管に流入するのを防げます。

断水解消後に復旧するときには、
まず蛇口やトイレにある止水栓を閉めます。

その後、ゆっくりと元栓を開け、
水道メーターが動いていないかを
必ず確認します。

メーターが動いた場合は
配管が損傷している可能性があり、
再び元栓を閉めます。

メーターに問題がなければ、
まず屋外の蛇口から
透明になるまで水を流してください。

これで水道管に入り込んだ
異物を取り除けます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

屋外に蛇口がない場合は、
室内の蛇口から湯ではなく
水を出すようにしましょう。

故障が考えられる場合は、
メーカーや水道設備業者に相談してくださいね。

関連記事:防災グッズ役立つおすすめをご紹介!
     マンションの防災対策、シニアはどう備える?




スポンサードリンク

-生活
-