お風呂の排水口掃除の仕方や汚れ落としの方法と排水口の汚れの原因は?

家事 生活

お風呂の排水口掃除の仕方や汚れ落としの方法と排水口の汚れの原因は?

夜風が冷たくなると、体を温めたくなりますが、
そんなときに入りたくなるのがお風呂です。

ただ、湯船から排水口を見てみると、
洗髪後の抜け毛が目についたり、
汚れやぬめりが気になったりしますよね。

そこで今回は、お風呂の排水口の掃除方法や
汚れの原因についてお伝えしてまいります。

  

お風呂の排水口掃除の仕方や汚れ落としの方法は?

まず、用意するものは、

浴室用洗剤、
掃除用のブラシ(使い古しの歯ブラシでも可)、
スポンジ、
ゴム手袋です。

浴室掃除用の洗剤は、
様々なタイプありますが、

今回は中性の浴室用洗剤を
使用する場合を紹介します。

掃除の時は、ゴム手袋をはめて
手荒れやケガなどを防ぎます。

手袋の端を折り返すようにすると、
汚水が腕に垂れて、服が汚れるのを防げます。

排水口の形は家によって異なりますが、
大まかに言うと、フタ、

髪の毛などを受け止める網、
下水につながる管に分かれています。

取扱説明書に従って分解して、
それぞれを洗いましょう。

まず、髪の毛を取り除きます。

網の目の細かい部分は、
毛足の長いブラシの毛を網目に通すと楽に洗えます。

次に洗剤を含ませたスポンジで、
ぬめり汚れをこすって落とします。

汚れがこびりついているのなら、
洗剤を直接かけて、

数分置いてからこすって、
水できれいに洗い流します。

落ちないカビ汚れには、
カビ取り用洗剤を使用します。

汚れが残りやすい排水口の隅、
浴室のドアの目地などは、

こより状にしたティッシュペーパーに
カビ取り剤を含ませて、
カビの上に数分置く方が効果的です。

蛇口の水垢は、クリームクレンザーを含ませた
デニムの端切れで拭くと良いですね。

汚れがたまると掃除も時間がかかるので、
きれいにした後は、
こまめに掃除する習慣をつけましょう。

入浴後にぬれた場所をタオルで拭き取ったり、
しっかり換気することなどが大事です。

スポンサードリンク

お風呂の排水口汚れの原因は?

風呂汚れの正体はなにかというと、
洗い場の排水口には、

髪の毛などのゴミが集まって、
湿気もたまりますが、

ここに発生するのが
「ぬめり汚れ」ですよね。

この排水口のぬめりは、
雑菌が増殖して出すジェル状の物質に、

皮脂や垢などの汚れが混ざったもので
石鹸カスや皮脂汚れなどが原因です。

ぬめりを放置すると、
悪臭やカビが生じてしまいますので、

髪の毛などを取るだけではなく、
内部の部品も洗いましょう。

床などにつく赤いぬるぬるも、
雑菌が原因です。

中性の浴室用洗剤は、
ぬめりの雑菌、垢、石鹸カスなどを
複合的に落とす、いわば万能選手です。

様々な成分が入っており、
いろいろな汚れに対応しています。

蛇口などの白いうろこ状の汚れは、
水道水に含まれるカルシウムなどの

ミネラル分が結晶化したものですので、
ザラザラした成分が入った
クリームクレンザーで落とします。

力を加減し、傷がつかないことを
確認しながら使ってください。

目地などの黒い汚れの多くはカビなので、
カビ取り用洗剤の塩素の力で退治しましょう。

使用の際には、必ず説明書を読み、
複数の洗剤を同時に使わないよう注意してください。

危険なガスが発生したり、
成分が混ざって効果が
弱まったりする恐れがあります。

1種類使ったら流水で洗い流して、
水気を拭いてから次の洗剤を使うと効果的です。

12月は年始の準備なとで
忙しくなりますので、

そうなる前の余裕があるうちに
掃除に取りかかるようにしましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

きれいな浴室は入浴していても
気持ちもよくなりますので、

日々清潔を心がけて、
月に一度くらいは分解掃除も
するようにしてくださいね。

関連記事:大掃除を早めにするなら窓からが簡単、サッシの溝や網戸のコツは?
     掃除や片付けを楽にする方法や面倒な汚れを防ぐには?



-家事, 生活
-,