自転車保険の仕組みは? 自転車保険の仕組みは?

生活

自転車保険の仕組みは?

スポンサードリンク

子供や高齢者も利用でき、
移動に便利な自転車ですが、

健康や節約意識の高まりから、
通勤などでの利用も増え、

2人に一人は所有しているとも
言われています。

ただ、運転ルールやマナーの違反で、
死亡事故など重大な結果に
つながる場合もあります。

そこで今回は、自転車保険の
仕組みについてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク

自転車保険の仕組みは?

自転車側が加害者となると
刑事罰だけでなく、

民事上の損害賠償責任が発生し、
これまで1億円近い支払いが
命じられたケースもありました。

こういった自転車による事故などに
備える保険が「自転車保険」です。

自転車利用時の備えには
他人への損害賠償責任と、

自分自身のケガなどについて
備える場合の2種類に大別できます。

双方に備える「自転車保険」もありますが、
別々に備えることもできます。

他人への損害の備えとして、
個人賠償責任保険(個倍)があります。

火災保険や自動車わ~保険などの
特約として個倍に加入すれば、
一般的に自転車事故もカバーされます。

特約ではなく、単独の保険として
個倍に加入することもできます。

保険商品により異なりますが、
保証対象は本人以外にも配偶者や

同居親族なども該当することが多いため、
この場合は家族一人が入っていれば安心でしょう。

一方で自分のケガへ備える場合は、
一般的に傷害保険の加入で
自転車事故もカバーできます。

通勤の場合は、労災保険からの
支給も考えられ、

通学の場合は学校が加入する
「災害共済給付金」制度での補償もあります。

ただ「通勤」や「通学」の
条件に合わない場合は対象外になるので、
万全とは言えません。

国の陽性を受け、自転車事故による
他人への損害の備えとして、

スポンサードリンク

保険加入を義務化する
自治体が増えています。

まずは個倍の加入の有無や
補償内容をよく確認し、

未加入の場合は自転車保険も含めて
検討すると良いでしょう。

●自転車保険のイメージ
個人賠償責任保険
他人の生命、身体、財産の損害の備え

障害保険
自分のケガへの備え

自転車保険の加入前に最低限確認を
自動車保険や火災保険などに加入しているか
はい             いいえ
↓               ↓
↓         クレジットカードを持っているか
↓         はい        いいえ
↓         ↓          ↓
個人賠償責任保険が補償          ↓
されている、または特約でつけている    ↓
はい           いいえ     ↓
↓             ↓      ↓
支払い限度額など     自転車保険など、他人の
補償内容が十分確認を   損害に備える保険へ加入を

まとめ

いかがだったでしょうか?

自転車保険をうたっていても、
個倍がセットされていない

商品もありますので、
補償内容の確認が大切です。

関連記事:自転車事故への備えはどうすればいい、専用の保険は?
     自転車通勤の注意点は?労災の対象になる?



スポンサードリンク

-生活
-