春の甲子園の特徴と夏の甲子園の違い、選抜の見どころと優勝校のポイント

イベント

春の甲子園の特徴と夏の甲子園の違い、選抜の見どころと優勝校のポイント

スポンサードリンク

春のスボーツイベントとして
真っ先に思い浮かぶのが
春の高校野球ですが、

夏の高校野球と何が違い
どんな特徴があり、
どこに注目すればよいのでしょうか?

そこで今回は、
そんな高校野球の初心者向けに
上記の疑問についてお答えします。

スポンサードリンク
  

春の甲子園と夏の甲子園の違いとは?

春の高校野球のは、
正式名称

『選抜高等学校野球大会』

で、通称では春の甲子園や
略して単に

選抜(センバツ)と呼ばれています。

夏の甲子園との開催時期以外の
一番の違いはその選考方法で、

夏が東京・北海道を除く(※)
各都道府県1校ずつ出場して

合計49校による
トーナメント大会を行うのに対して

※東京都は東東京・西東京の2校、
 北海道は南北海道・北北海道の
 2校それぞれ出場する。

春の甲子園では基本的に
選考委員会によって出場校が
決められています。

.秋季地区大会の成績などを参考にして
 選抜された一般選考が28校。

.特別選考による21世紀枠で3校。

.明治神宮大会で優勝した1校。

これら3つの選考結果を
合計した32校で大会を行ないます。

このため、春の甲子園に出場するには
前年の夏の甲子園や秋季大会で
一定以上の成績を納める必要があるのです。

つまり、夏の甲子園大会では
無名の高校が勝ち進んで行く
可能性がありますが、

春の甲子園大会では
その可能性が極めて低い
という違いがあります。

次の章では春の甲子園選抜の
この他の特徴についてお伝えします。

春の甲子園選抜の特徴は?

前の章の夏の甲子園との違いは
選考方法だとお伝えしましたが、

この選考による出場校の決定が
そのまま特徴にもなっています。

夏の甲子園大会に
出場するためには

ご存知のように真夏の
最も暑さが厳しい時期に
行われる地区予選を

一度も敗れることなく
勝ち続けなければなりません。

このため、出場高校が多い
激戦区の都道府県は

甲子園の第一戦の時点で
合計8試合目もしくは
9試合目になってしまいます。

結果、部員数の多くないチームでは
その疲労が蓄積するため

コンディションに不調が
出てしまうことも珍しくありません。

選手としては全力で
プレーに臨んでいるつもりでも

やはり疲労が蓄積している上に、
プレイ環境においても
炎天下で行っているため

どうしても万全な状態と
比べると劣ってしまいます。

スポンサードリンク

ですが、春の甲子園選抜では
そのような過酷な環境を経ず、

試合に適した気温と
環境でプレイに挑めるため

選手のベストな
パフォーマンスが期待できます。

また、出場高校も
夏の甲子園大会の49校に対して

春の甲子園大会は32校と
少なくなっているため

夏の大会のチームよりも
春の大会のほうが
より厳選されていると言えます。

というのも、
春の甲子園選抜の出場には

選考委員会の決定以外にも
秋季地区大会である

関東大会や近畿大会、
九州大会などの勝者が集まる
明治神宮大会の優勝校も
出場するからです。

このように厳選に厳選を
重ねられたチームが

冬に厳しい練習や
トレーニングを重ねて

ベストのコンディションで
初めての公式戦を
プレイするのですから

期待しないわけには
いきませんよね。

次の章では春の甲子園の注目するべき
ボイントについてお伝えします。

春の甲子園の見るべきポイントはどこ?

高校野球界の定説の一つに

春は投手力、夏は打撃力

と言うものがあります。

これはどういうことかというと、

ある高校野球のルールが
関係しています。

日本高野連の規定では
対外試合を始めてよいのは
その年の3月上旬からとされていて、

春の甲子園大会が
開幕するまでは2週間程度です。

これにより、
それまでに行える試合数が
ダブルヘッダーを含めたとしても

10から15試合になりますから、
夏の公式戦を前にした状態よりも
実戦経験が極めて乏しい言えます。

そのため、
勝ち進めるチームというのは

それだけ柱となる絶対的な
エースを擁立しているケースが多く、

その証拠に過去10年間の
春の甲子園大会優勝校の

看板投手7名

プロ野球選手になっています。

プロで活躍したか
どうかはおいておいても

春の大会ではそれだけ投手力が
重要だということは間違いないですね。

つまり、春の甲子園の見るべきポイントは

後のプロ野球選手が
各出場校の投手にいるのかどうか

この点に注目して観戦しましよう。

甲子園情報の集めかた

まとめ

いかかでしたでしょうか?

高校野球に詳しい方が読まれると

当たり前のことや
知っていて当然ことばかり
だったかもしれませんが、

初心者の方には
よくご理解いただけたのではと思います。

もし、この記事を読んで
春の高校野球に
ご興味を持たれたとしたら幸いです。

スポンサードリンク

-イベント
-,