スマホカメラの撮影で紅葉を上手に写すテクニックとライトアップのポイント

レジャー

スマホカメラの撮影で紅葉を上手に写すテクニックとライトアップのポイント

スポンサードリンク

秋空に映える赤や
黄色の紅葉はとても美しく、

特に気に入った風景などは
撮影して保存したくなりますが、

外出先のためデジカメなどが
手元にないってこともありますよね?

そこで今回は、必ず持ち歩いている
スマホのカメラでも紅葉を上手に撮影できる
テクニックについてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

スマホカメラの撮影で紅葉を上手く写すテクニックとは?

スマホのカメラで紅葉を
上手く写す最も基本的なことが、

実際に見た風景と撮影した写真との
ギャップをなくすことです。

これはどういうことかというと、
目で見た印象と実際に撮影した写真とで
色合いが違っていることから起こります。

では、このような目で見た印象との違いを
防ぐためには何をすれば良いのかというと、

「ハイダイナミックレンジ合成」
HDR(high dynamic range imaging)

という機能を使用することです。

ハイダイナミックレンジ合成(以下、HDR)とは、
明るさや色合いの異なる写真を
複数枚撮影して合成することで

理想の色合いになるよう自動的に
1枚の写真に調整してくれる機能です。

この設定を用いることで、
微妙な明るさからうまれる
肉眼で見た印象との違いを上手に補正してくれます。

iPhoneの場合はカメラ機能を機動して、

画面の上部にあるメニュー欄の

「HDR」と表示されている箇所をタップしましょう。
これでONになれば準備はOKです。

Androidの場合は機種によって装備されている
カメラのアプリが違っているため、
マニュアルをご覧になって設定してください。

この機能を用いた場合の注意点としては、
お伝えしたように瞬間的に
自動で複数画像を撮影して
それを合成するため、

少しでもカメラが動いて画像がブレてしまうと
合成された写真も上手く写らないので
手ブレ対策をしっかりとしておく必要があります。

おちいりがちなのが、写り込みを気にして行う
本体の下部を片手で持つ撮影スタイルです。

これは一般的なデジカメと比べてスマホが薄く
レンズの位置が本体の上部にあるために
してしまうことなのですが、

当然のことながらそのスタイルでは
スマホの固定が不十分なため、
わずかな振動でのブレ幅が大きくなっています。

ですから、スマホで上手に撮影したいのであれば
縦横どちらの方向でも構いませんから

必ずレンズに近い位置で固定できるよう

両手で持つか、包み込むよう
ホールドするようにしましょう。

姿勢としては、肘を体に付けて脇をしめ
体の近くでスマホを操作するのが理想です。

この撮影の仕方は「HDR」使用時だけではなく、
通常の撮影においても

キレイな写真を撮るテクニックでもありますので
基本として覚えておかれると良いでしょう。

写真に関するテクニックとしては
太陽の光の方向を意識して撮影することです。

太陽の光の向きには

被写体の正面から当たっている「順光」、

被写体の横から当たっている「サイド光」、

被写体の後ろから当たっている「逆光」

の3種類がありますが、

「順光」は被写体を
はっきりと写せる反面、

均一に光が当たっているため
画面に立体感がなく面白みのない
仕上がりになりがちです。

その点「サイド光」は枝や
葉っぱが影になって写るため

立体感と同時に奥行きが
出るため劇的な仕上がりになります。

「逆光」は太陽の光が葉っぱを透けたり、
木々からあふれた印象的に仕上がりになりますが

慣れていないと太陽の光が写り込んで
コントラストや彩度が低下してしまうため

やや上級者向けですので、
チャレンジ精神のある方は
トライしてみてくださいね。

スマホカメラの撮影で紅葉のライトアップを写す場合のポイント

スマホのカメラでライトアップされた紅葉を
写す場合の重要なポイントの一つが

ストロボ機能を切って撮影するということです。

これはどういうことかというと、
夜の撮影を行う場合には被写体や周辺が暗いため
フラッシュ必須だと思いこんでしまいますが、

実際はそうではありません。

フラッシュを当てると
被写体ははっきりと撮影できるのですが、

それはあくまで被写体をはっきりと
写せるという意味において有効であって

写真としては全体的に白っぽく光が写って、
ライトアッブでできたせっかくの陰影や
立体感がなくなってしまいます。

なので、紅葉に限らず
ライトアップされた風景や景色を撮影する場合には
必ずストロボ機能を切っておきましょう。

スマホのカメラの感度はかなり優秀なので、
心配されることはありませんよ。

次に忘れてはならないのが
ホワイトバランスの設定です。

ホワイトバランスとは、
撮影した時の光源による色合いの違いを
理想の色調に補正する機能のことです。

ホワイトバランスとは、
撮影時における光源によるの色合いの違いを
より理想の色調になるよう
補正してくれる機能のことです。

デジカメの場合にはこれを
自動で行ってくれるモードがあるのですが、

iPhoneでは自動で行う機能がないため
撮影後に手動にてこれを行います。

iPhoneは撮影した写真の
「編集」の中の「カラー」をタップします。

その中に「色かぶり」という項目があるので
それをさらにタップします。

すると右が黄味(暖色)、左が青味(寒色)という
バーが表示されますのでお好みに応じて
色合いを調整しましょう。

Androidの場合は、カメラアプリを起動させて
設定を開くとAWB(オートホワイトバランス)という
項目がありますのでそこをタップします。

AWB自動、晴天、曇り、白熱灯、蛍光灯と出ますので
ライトアップに対応させたい場合には、

AWB自動を選択されればOKです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

出かけ先に見かけた美しい紅葉は
ついつい写真にとってしまいたくなりますが、

スマホだからと妥協して
それなりの写真で満足していませんか?

もし、そうであればこの記事を参考に
ワンランク上の紅葉写真に挑戦してみましょう。

関連記事:紅葉の撮影をコンデジでするには?人物撮影のコツと時間帯の選び方

スポンサードリンク

-レジャー
-,