子供の白血病の割合や症状、検査の方法や治療法は?

健康

子供の白血病の割合や症状、検査の方法や治療法は?

競泳女子の池江璃花子選手が、
白血病であることを公表したことで
白血病への関心が集まっています。

白血病は子供のがんの約4割を占め、
かつては不治の病という
イメージも強かった病気ですが、

治療の進歩で完治も見込めるように
なりつつあります。

そこで今回は、
子供の白血病の割合や症状、

検査方法や治療法について
お伝えしてまいります。

  

子供の白血病の割合や症状は?

白血病は、骨髄で癌化した
血液細胞(白血病細胞)が増殖し、

正常な血液細胞が作れなくなる病気です。

週~月単位で症状が早く進む「急性」と、
年単位でゆっくり進行する「慢性」があり、

さらに細胞のタイプで「リンパ性」と
「骨髄性」に分かれます。

国立がん研究センターのホームページによると、
0~15歳未満の子供の場合、

急性リンパ性(約70%)と
急性骨髄性(約25%)が9割以上を占め、
慢性の割合はわずかです。

別の研究チームのデータでは、
15~29歳でも急性リンパ性(約40%)、

急性骨髄性(約30%)の二つが多く、
全体の7割を占めています。

急性リンパ性は、2~5歳の発症が多く、
国内の子供の患者数は約500人、

急性骨髄性も幼児を中心に
年約180人とされています。

白血細胞が増殖することで、
外敵から身を守る「白血球」や、

酸素を運ぶ「赤血球」、
出血を止める「血小板」などの
正常な血液細胞が作れなくなります。

その結果、発熱や貧血、出血のほか、
体がだるく感じるなどの症状が出ます。

●白血病の割合と症状
割合
急性リンパ性 約70%
急性骨髄性  約25%
慢性、その他 約5%

症状 発熱、出血、貧血

スポンサードリンク

子供の白血病の検査方法や治療法は?

まず血液検査と骨髄検査で診断をします。

血液検査では、白血球や
赤血球などの増減を調べます。

骨髄検査では、腰の骨に
ハリを刺して骨髄液を取り、
病気のタイプを見ます。

成人でも同様に行いますが、
子供では痛くないよう
全身麻酔をして検査します。

急性の場合、複数の抗がん剤を
組み合わせて投与する
化学療法が、治療の基本になります。

慢性を場合は、がんだけ狙い撃ちする
「グリベック」などの分子標的薬が
有効とされています。

化学療法の効果が十分でない時や、
再発した時などには、
造血幹細胞移植を検討します。

血液細胞の元となる造血幹細胞を
健康なドナー(提供者)の骨髄などから採取し、
患者に点滴で注射する治療法です。

ドナーは、患者と白血球の型(HLA)
一致することが基本ですが、

HLAが半分だけ一致したドナーから
安全に移植する方法も開発されつつあります。

今後の治療法としては、
抗がん剤の組み合わせなどは長年の研究で、
効果の高い方法が見つかっています。

その結果、子供の急性リンパ性白血病の
5年生存率は8~9割とされます。

さらに注目を集めている治療法もあります。

患者の体から取り出した
免疫細胞(T細胞)の遺伝子を改変し、

がんへの攻撃力を高めた上で体に戻す
「CARーT(カーティー)細胞治療」です。

抗がん剤の効果が十分でなかったり、
再発したりして他の治療法がない
患者などを対象に、

米国では急性リンパ性白血病などの
治療ですでに承認されています。

国内でも承認に向けた手続きが進んでおり、
今後、治療の選択肢が増えると期待されています。

●主な検査法
血液検査
白血球、赤血球、血小板などの数を確認

骨髄検査
腰の骨にハリを刺して骨髄液を取り、
美容機のタイプを確認

●治療法
化学療法(抗癌剤治療)
主に急性白血美容が対象。
複数の薬を組み合わせて使う

分子標的治療
主に慢性白血病が対象。
がん細胞だけを狙い撃ちにする薬を投与する

造血幹細胞移植
化学療法で効果が不十分な場合などに、
ドナーから提供を受けた造血細胞を移植する

遺伝子治療(CAR-T細胞治療)
免疫細胞(T細胞)を遺伝操作し、
がんへの攻撃力を高める

まとめ

いかがだったでしょうか?

子供の顔色が悪かったり、
発熱が長引いたりする時は、

医療機関を受診して
血液検査を受けましょう。

個人差はありますが、
標準的な化学療法に要する期間は、

急性リンパ性は外来治療を含めて2年~2年半、
急性骨髄性は半年~1年です。

適切な治療を受ければ、
子供の白血病は治せる時代に
なってきていますので、

主治医の説明を聞いて
病気についてよく理解し、
落ち着いて治療に臨んでくださいね。

関連記事:台風で子供の体調が悪くなる?熱や咳、喘息がひどくなるのは低気圧の影響か?
     喉風邪に子供がなる原因と痛い時に効果的な食べ物をご紹介


-健康
-,