緊張型頭痛になぜなるその原因や症状、治し方は?緊張型頭痛になぜなるその原因や症状、治し方は?

健康

緊張型頭痛になぜなるその原因や症状、治し方は?

スポンサードリンク

頭が重くて締め付けられるように痛むのが
「緊張型頭痛」です。

原因となる病気がはっきりしない頭痛の
7~8割を占めると言われています。

痛みが続くと日常生活に
支障が出ることもあり、

市販の鎮痛薬で症状が治まらなければ、
早めの受診が必要です。

そこで今回は、緊張型頭痛になぜなるのか、
その原因や症状、治し方について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

緊張型頭痛になぜなるその原因は?

頭痛は、大きく2種類に分けられます。

一つは、頭痛そのものが病気の
「1次頭痛」で、

もう一つがくも膜下出血や骨髄炎など
別の病気や外傷などが原因で起こる
「2次性頭痛」です。
 
1次性には、緊張型頭痛のほか、
頭の片側がズキンズキンと痛む「片頭痛」、

目の奥をえぐられるような痛みを伴う
「群発頭痛」などがあります。

最も多いのが緊張型頭痛で、
障害有病率(一生のうちに経験する割合)は、
幅広い年齢層にみられ、
男性より女性に多い傾向があります。

発症の仕組みはまだ分かっていません。

側頭筋や後頭筋、方から背中にかけての
僧帽筋の張りや凝りによって、

痛みの感じ方をコントロールする
神経に異常が起こり、
痛みが生じると考えられています。

肥満や運動不足、喫煙が
発症リスクになるという報告もあり、

長時間のパソコン操作や、
うつむいたままの姿勢、

仕事などのストレスが
関係しているともいわれています。

●頭痛の種類
1次性
頭痛そのものが病気
(緊張型、偏頭痛、群発頭痛など)

2次性
くも膜下出血や髄膜炎など別の病気の一症状

片頭痛
頭の片側がズキンズキン脈打つような痛み。
動いていられない状態になる。
4~72時間続く吐き気が伴うこともある。

緊張型頭痛の症状は?

頭の両側が圧迫されるような痛みを感じ、
時に後頭部や首筋にも同じような症状が出ます。

痛みは30分以上続き、
長い場合は7日間に及ぶこともあります。

一般的に片頭痛ほど痛みは強くなく、
また、片頭痛でみられるような、

立ち上がったり歩いたりするなどの
日常動作で痛みが強くなることはありません。

発症する頻度によって、
1ヶ月に平均で1日未満の「稀発型」と、
1~14ヶ月の「頻発型」、

15日以上の「慢性型」の
3種類に分類されます。

頻発型と慢性型は日
常生活にも影響するため、
治療が必要です。

医療機関では、症状や発生頻度からなる
診断基準に基づいて、
緊張型頭痛かどうか診断されます。

スポンサードリンク

●緊張型頭痛の主な症状
頭の両側が圧迫され、
締め付けられる感じ。
後頭部や首筋に症状が出る場合がある。
30分~7日間持続する。
吐き気はない。

●緊張型頭痛のタイプと発症頻度(1ヶ月の平均日数)
稀発型
1日未満

頻発型
1~14日

慢性型
15日以上

緊張型頭痛の治し方は?

頭痛の発作が出る急性期の治療と、
頭痛が治まった後に
次の発作を起こりにくくし、

発作が起きても軽く済むように備える
「予防療法」があります。

急性期には日本頭痛学会などが推奨する
非ステロイド系消炎鎮痛薬を
中心とした薬物治療を行います。

服用は週1、2日に抑え、
できるだけ短期間で終わらせます。

予防療法には、抗うつ剤や
緊張を解く筋弛緩薬などを使う薬物療法、

薬を使わない理学療法や
針・灸、運動などがあります。

薬の服用は3ヶ月を目安に
効果を見極める必要があります。

市販薬もありますが、
効果がなければ、医師に相談するなどして、
薬を変更することを考えてください。

手軽に取り組むことができ、
痛みの緩和や予防にもつながるのが
「頭痛体操」です。

正面を向いて、頭を動かさないで
両肩を水平方向に大きく回したりします。

いずれも短時間ででき、
片頭痛にも効果があります。
  


 

治療を重ねても悪化してくるような場合は、
脳腫瘍や慢性硬膜下血腫などの
可能性もあります。

たかが、頭痛と片付けずに、
脳神経内科などでより専門的な
診察を受けてください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

市販の鎮痛薬を飲み過ぎると、
かえって頭痛が悪化するケースがあります。

「薬物乱用頭痛」と呼ばれ、
注意が必要です。

頭痛の症状が続く場合は
自分で判断せず、

かかりつけ医などに
診てもらってくださいね。

    

関連記事:熱中症かも?頭痛や吐き気が室内でも出たり胃痛やしびれも出たら病院に行くべき?
     子供の片頭痛の原因や対処は?



-健康
-,