ガスコンロでの炊飯方法やレシピは? ガスコンロでの炊飯方法やレシピは?

料理 生活

ガスコンロでの炊飯方法やレシピは? 

スポンサードリンク

地震などの災害時には、
停電で家電製品が使えないこともあります。

ガスコンロでご飯を炊く方法を覚えておけば、
万が一の時にも様々な料理を作れそうです。

そこで今回は、
ガスコンロでの炊飯方法や
レシピについてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク

ガスコンロでの炊飯方法やレシピは?

能登半島地震では、北陸電力管内で
最大約4万戸が停電しました。

基本の炊き方を覚えれば
応用が利きます。

常温で保存できる乾物や
缶詰を使って栄養も補うとよいでしょう。

まずは、基本的な4人分の
白ご飯の炊き方からご紹介します。

・深めの鍋に、研いだ米2合と水400ccを入れて1時間ほど浸す
災害時は断水の恐れもあるため、
無洗米を備蓄しておくのが無難です。
浸水時間は、夏は30分、
冬は1時間程度を目安にする。
      ↓
・蓋をしてガスコンロにかけ、中火で約10分炊く。
焦げないように、沸騰したら鍋底から
米を剥がすようにひと混ぜし、
蓋をしてとろ火で約10分炊く。
蓋を開けて水がなくなっていることを確認したら、
再び蓋をして中火で10秒熱し、火を止めて約10分蒸らす。

とろ火は、火が鍋底につかないくらいが目安だ。

次は、サバ缶と塩昆布の
炊き込みご飯をご紹介します。

材料:4人分
■サバ缶と塩昆布の炊き込みご飯
米2合
サバ缶(水煮)1缶(160g)
切り干し大根10g
塩昆布20g
ショウガ(すり下ろし)大さじ2~3
白ゴマ大さじ1
万能ネギ適量

切り干し大根はさっと洗って水気を切り、
ハサミで細かく切ります。

深めの鍋に、サバ缶の汁と水が
計400ccになるように入れ、
米と塩昆布を加えてひと混ぜします。
切り干し大根とサバ、ショウガ、白ゴマを米にのせる。

調味料がなくても、
塩昆布を使えば味付けができ、

切り干し大根はカルシウムや食物繊維が豊富で、
サバからはたんぱく質を補えます。

ショウガを多めに入れればサバの臭みが消え、
体を温める効果も期待できます。

蓋をして、弱めの中火で約10分炊き、
沸騰したら、底からひと混ぜします。

更にとろ火で約10分炊いた後、
火を止めて約10分蒸らし、
器に盛って万能ネギを散らします。

スポンサードリンク

サバと塩昆布のうまみが
ご飯に染み込んでおいしいですよ。

もう一品は焼き鳥缶と乾物のパエリアをご紹介します。

材料:4人分
■焼き鳥缶と乾物のパエリア
米2合
焼き鳥缶(塩味)2缶(140g)
切り干し大根10g
タマネギ中1個
ニンニク2欠片
ミニトマト6個
パプリカ(赤、黄)計1個分
コンソメ(顆粒)小さじ2
黒オリーブ、粗びき黒コショウ、パセリ、レモン各適量

切り干し大根はさっと洗って水気を切り、
ハサミで細かく切る。
ミニトマトは半分に切る。

パプリカはヘタと種を取り、
幅1センチに切る。

フライパンにオリーブ油大さじ2を入れて熱し、
みじん切りのニンニクとタマネギを炒める。

タマネギが透き通ったら、
米を研がずに加えて約3分炒める。

水400ccと切り干し大根、
コンソメ、塩小さじ1を加えて煮立たせる。

焼き鳥とミニトマト、パプリカをのせ、
蓋をして中火で約10分炊く。

缶に残ったたれは、
湯などで溶いて一緒に入れる。

災害時に缶を洗うのは難しいためです。

とろ火にして約10分炊き、
火を止めて約10分蒸らす。

仕上げに、黒オリーブと粗びき黒コショウ、
パセリを散らし、レモンを添える〉

タマネギの甘みやニンニクの香りが
口の中に広がります。

ごろっとした焼き鳥は食べ応えがあり、
満腹感も得られますよ。

まとめ

いかがだったでしょうか?

乾物や缶詰の種類を替えれば、
様々なアレンジが可能です。

気分が落ち込む災害時にこそ、
栄養のある美味しい

ご飯が食べられるように、
日頃から備えておくことが大切です。

関連記事:常温で長期に保存食できる食品のおすすめと料理の例は?
     災害時の食料備蓄に最適なローリングストックの方法と内容は?




スポンサードリンク

-料理, 生活
-,