犬のレインコートの臭いを取るには?嫌がる場合の着せ方や意味とは?

ショッピング 生活

犬のレインコートの臭いを取るには?嫌がる場合の着せ方や意味とは?

スポンサードリンク

雨の日でも家族の一員である愛犬との散歩は
面倒ではありますが楽しいものでもあります。

そこで活躍するのがレインコートですが、
しばらく続けて使っていると

嫌な臭いがついてしまうことがありますよね?

そこで今回は犬のレインコートの臭いのとり方と
嫌がる場合の着せ方や意味についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

犬のレインコートの臭い臭いを取るには?

犬のレインコートについた
臭いを取るのに最も効果的な方法は

浸け置き洗いです。

手順としては酵素系の漂白剤、

今回はハイターの場合で説明しますと

水1リットルに液体ハイターを
10ミリリットル溶かします。

この時の水の温度ですが、
レインコートの洗濯表示が確認できるのであれば

その温度に従ってできるだけ高い温度
可能であれば45度~50度以上のお湯に浸けておくと

臭いの元となる雑菌が死滅しやすくなるので有効的です。

時間としては1時間以上2時間未満でよいでしょう。

そのあとしっかりと水ですすいでから
乾燥したタオルで水気を拭き取って

風通しの良い日陰で干せばOKです。

乾けば嫌な匂いも取れているはずです。

他の漂白剤でももちろん効果は同じですので
その場合は商品の表示や説明をよく確認して
適切な分量でお使いください。

このように時間をかけるのが面倒な場合には

スチームアイロンで蒸気を
吹き付けるだけでも取れることがあります。

これはアイロンからの蒸気でによって、
レインコートについている臭いを外に追い出すからです。

また、レインコートは
使用した後にきちんと手入れすれば
このような臭いが付くことを防ぐことができます。

気をつける点としては
散歩から帰ったらすぐにレインコートを脱がし、

タオルなどですぐに水分を拭き取ってから
ハンガーなどにかけて干しておきましょう。

こうすることで臭いの発生を抑えることができます。

泥や粗相などの汚れがついた場合は
シャワーで洗い流した後、薄めた洗濯用洗剤で手洗いして
上記と同じようにハンガーにかけて干せばOKです。

犬がレインコートを嫌がる場合の着せ方は?

犬は本来雨の中で狩猟をしてきたオオカミの子孫なので
濡れることが平気な犬も多く、

そのため全身を覆うようなレインコートを
嫌がるケースもすくなくありません。

それなのに無理に着せてしまうと一歩も動かなくなったり、
酷い場合には機嫌が悪くなったりして
散歩ができなくなってしまいます。

中型犬のような身体がある程度大きい場合には
少々雨に濡れても大丈夫なのですが、

長毛種や小型犬などは雨に濡れてしまうと
身体か冷えて弱ってしまう恐れもある
ので

やはり、雨の日に散歩させるのであれば
できるだけレインコートは着せてたいところです。

方法としては下記の動画のように
注意を別に方向に引きつけて後ろから
速やかに着せてあげるという方法が良いですね。

あるいは、雨の日以外にも日頃から
レインコートに触れさせたり、
載せたりして慣れさせてあげると
雨の日に着せても嫌がりにくくなりますよ。

犬にレインコートを着せる意味とは?

ここまで犬のレインコートについて
お伝えしてきましたが、

そこまでして

犬に着せる必要があるのか疑問におもいますよね?

本来であれば犬は体毛に覆われているため
なにもしない自然な状態が
一番心地よく感じる場合がほとんどです。

ただ、それは人間に飼われていない野良や
野生で生まれ育った場合です。

例え野生に近い品種であったとしても
生まれた時から人間に飼われている犬というのは

ちょっとした体温の変化にも敏感なことがあるので
できれば直接濡れ続けるというのは避けたいところです。

また、梅雨などで長雨が続くと
どうしても外に出る機会も減り、

運動不足にもなってストレスも溜まりやすくなるため
できるだけ散歩に連れ出してあげる必要があります。

そういうことを考えると、
レインコートを着せる意味があるというわけなんですね。

さらにいえば、レインコートを着せることによって
毛に直接ホコリが付くのを防いだり、

強風から身を守ることができるので
レインコートを着せてあげることは

必ずしも飼い主の自己満足ではなく、
犬のためにもなるので状態を見極めてなるべく着せてあげましょう。

まとめ

犬のレインコートの臭いの取り方と合わせて
着せることの意味についてお伝えしてまいりましたが、

雨の日であっても毎日散歩に行くことは
犬にとって欠かせないので、

それが負担なくお行えるよう
是非レインコートに慣れさせてあげてくださいね。
関連記事:傘の濡れないさしかたや閉じるには?荷物やリュック・袋が濡れない方法

スポンサードリンク

-ショッピング, 生活
-,