ペットと避難所で過ごす際に気をつけることは? ペットと避難所で過ごす際に気をつけることは?

生活

ペットと避難所で過ごす際に気をつけることは?

スポンサードリンク

災害では人とともにペットも
困難に直面します。

被災ペットの救援活動は29年前の
阪神大震災を契機に本格化しました。

国はその後、一緒に避難する
「同行避難」を推進する指針を作りましたが、

周囲に気兼ねして
避難をためらう飼い主もいます。

そこで今回は、
避難所でペットと過ごす際に気をつけることや、
飼い主に求められる備えお伝えします。

スポンサードリンク

ペットと避難所で過ごす際に気をつけることは?

阪神大震災では兵庫県内で
推計約9300匹の犬や猫が被災しました。

神戸市獣医師会などは
発生後に動物救援本部を設置し、
保護活動や治療を担いました。

2011年の東日本大震災でも
ペットが取り残されたり、

避難所に連れてきたペットを巡って
周囲と摩擦を生んだりするケースがあったため、
環境省は2013年に指針を策定しました。

同行避難や飼い主による世話を基本としつつ、
飼い主の役割として日頃の健康管理、
餌や薬の備蓄を推しました。

自治体には避難所での受け入れ態勢の整備や
放浪動物の保護を求めています。

被災地では避難所や車で
ペットと過ごす飼い主もいます。

家や家財を失った被災者にとって、
動物の存在は大きく、
ぺットとの絆の維持も大切な被災者支援です。

希望が持てるよう、仮設住宅でも
一緒に暮らせるようにすることが大切です。

避難所で飼い主は
どんなことに注意すればよいのでしょう。

動物の飼育場所を事前に想定しているかは、
避難所によって異なります。

動物アレルギーの人や
動物が苦手な人に配慮し、

避難所では居場所や動線を
分ける工夫をしましょう。

飼い主は気になりにくい
抜け毛やにおいも意識しましょう。

服に付いた毛は粘着テープや
ぬらした手で取り除けるます。

ストレスからペットも
食欲不振や下痢を起こしやすいです。

いつも以上に様子を見て、
声かけやスキンシップをしてあげてください。

日頃の備えも点検しましょう。

災害は自宅にペットしかいない
状況でも起きうります。

まずは家具類の転倒対策を徹底しましょう。

非常時の餌なども飼い主が
用意しておく必要があります。

環境省の指針は、少なくとも
5日分のペットフードや水の備蓄を勧めています。

普段のしつけも重要です。

ケージや家族以外の人に慣らしておくと、
いざという時にペット自身の
ストレス軽減につながります。

●備えておきたいペットの防災対策
しつけ
・家族以外の人やほかの動物に慣らす
・むやみにほえないようにする

身元を示すもの
・ペットフード(特に療法食)
・ペットの写真を撮っておく

備蓄・情報収集
・ペットフード(特に療法食)や水、トイレ用品やキャリバッグなど
・ペットの受け入れ可能な避難所を把握しておく

スポンサードリンク

ペットと避難所で過ごす際には、
以下のことに気をつけましょう。

・ペットが迷子にならないようにする
避難所では、多くの人や動物が混雑しています。

ペットがパニックを起こして
迷子になってしまうことも考えられるため、
普段からキャリーバッグやケージに慣れさせ、
首輪やリードに迷子札をつけて、
脱走防止対策をしておきましょう。

・周囲の人たちへの配慮をする
避難所で一緒に過ごす人たちの中には、
動物が苦手な方やアレルギーを
お持ちの方もいるかもしれません。

ペットが吠えたり、
トイレを失敗したりしないように、
普段からしつけをしておきましょう。

・ペットの健康管理をする
避難所では、ペットの免疫力が低下したり、
他の動物との接触が増えたりして、
病気のリスクが高まります。
普段から予防接種やノミ・ダニ駆除などの
健康管理をしておきましょう。

具体的には、以下の準備や注意が必要です。

・ペットの健康診断を受ける
避難所に入る前に、ペットの健康診断を受けて、
ワクチン接種やノミ・ダニ駆除などの
必要性を判断しましょう。

・ペット用品を準備する
キャリーバッグやケージ、
トイレシート、フード、水、
おもちゃなどのペット用品を準備しましょう。

また、避難所によっては、
ペット用の食器やトイレなどの備品が
用意されていない場合もあるので、
確認しておきましょう。

・ペットのしつけをしておく
普段から、キャリーバッグやケージに入る、
トイレを失敗しない、
吠えないなどのしつけをしておきましょう。
また、避難所では周囲の人たちへの配慮も必要です。

・避難所のルールを守る
避難所によって、ペットの受け入れに関する
ルールが異なります。
ルールをよく確認して、
守るようにしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

災害時は誰もがパニック状態になりかねません。

避難所でのトラブルを避けるためにも、
むやみにほえないなど
普段のしつけが大切です。

被災者にとって、ペットは
「この子のためにもがんばろう」と

思える最後の心の支えになることも
知っておくきましょう。

関連記事:地震のときのペットの避難対策やそのための備えやグッズは?
     ペット同伴のお店を利用するときの注意点は?



スポンサードリンク

-生活
-