七五三の子供のトイレ方法は?男の子と女の子の違いや着物の着付けは?3歳5歳7歳

行事

七五三の子供のトイレ方法は?男の子と女の子の違いや着物の着付けは?3歳5歳7歳

スポンサードリンク

七五三といえば男の子も
女の子も綺麗な袴や着物を着て、
子供の成長と健康をみんなで祝う行事ですが、

まだまだ、小さな子供にとっては
お宮参りや記念撮影の間にじっとしていたり、
待たされたりしてとても窮屈なものです。

そのなかでも一番困るのが、
トイレをどう乗り切るかではないでしょうか?

そこで今回は、七五三の子供のトイレの方法を
それぞれの年齢と性別ごとにお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

七五三の子供のトイレ方法 男の子と女の子が3歳の場合

3歳の七五三の時には、
まだ男の子場合も女の子場合も小さく、

ようやくトイレトレーニングを始めたばかりか、
早い子供でも終えて間がないぐらいなので、

外出先でのトイレ、それも普段着とは違う
着物を着せている七五三では、
親であるあなたの世話がかかせません。

しかも、その着物を自前で
用意しているのならまだしも、

レンタルしているのであれば
もし、粗相をして汚してしまった場合には
別途クリーニング代を支払わなければならなかったり、

ひどい場合には買い取らなくては
いけないケースがないとも限りません。

ですので、まだトレーニングの途中であったり
終えていても不安がある場合には、

オムツを着用させておいたほうが無難です。

3歳児であれば抵抗もそれほどないですし、
無理に飲み物を我慢させる必要もなくなりますので
結果的にはスムーズに行事を終えることが可能です。

また、普段着ではない格好で長時間いることは
子供にとってもストレスなので、

その上、好きなタイミングでトイレができないとなると
グズって泣いてしまう恐れもありますので、

親であるあなたの緊張を和らげる意味でも、
3歳時の七五三はオムツを履かせてあげるのが良いでしょう。

七五三の子供のトイレ方法 男の子が5歳の場合の着物と袴は?

男の子も5歳となると、
自我も芽生えてきてなかなか言うことも
素直に聞いてくれなくなりますから、

実はこの頃の七五三のトイレが
一番大変かもしれません。

また、5歳だとほとんどの男の子は
トイレトレーニングも済んでいるので

心配だからと、オムツを無理やり履かせると
本人も傷ついて嫌な記憶として残ってしまいますし、

仮に納得したとしても、
以前のようにオムツの中ですることができず
結果としてトイレで済ませることになります。

なので、5歳時の七五三の場合には
親であるこちらがトイレ時の
着物と袴の扱い方を知っておきましょう。

子供の袴には、行灯袴(あんどんばかま)
馬乗り袴(うまのりばかま)の2種類がありまして、

行灯袴はロングスカートのように
股がありませんので、

トイレ時にはそのまま裾をたくし上げれば
小でも大でも比較的問題なく
スムーズにことを済ませられます。

一方、馬乗り袴の場合は
キュロットスカート
のように
裾は広くても股がありますので、工夫が必要です。

小の場合には、裾幅が広いのでどちらか片方を
股まで上げることで簡単に済ませられるのですが、

大の場合は汚れるのを防ぐためには、
一度腰紐をほどいて袴を脱がす必要があります。

そのため、万が一を考えるのでれば
馬乗り袴の着付けや紐の結び方を
教わっておくのが良いでしょう。

こちらの動画も参考になりますよ。

貸衣装やレンタルの場合は
馬乗り袴の場合がほとんどかもしれませんが、

もし、選べるのであれば
行灯袴を選択されるのが
トイレのことを考えると非常に楽です。

七五三の子供のトイレ方法 女の子が7歳の着物と着付けは?

7歳にもなるとトイレ自体においては
ほぼ問題はないのですが、

やはり貸し物やレンタルのお着物の場合だと、
なるべく汚れや小物の紛失はしくないですよね。

また、女の子の着物の場合は崩れた場合の
着付けも大変ですので注意が必要です。

極力着崩れない方法としては
裾を上げて用を足しますから、

上がりきらなくても可能な
和式の方で済ませるようにしましょう。

また、その際の下着も通常のものでは
着物の裾を上げたまま、下ろしたり
履き直したりするのが大変なので

下ろさなくても良いよう
あらかじめ股が割れている、

着物用ショーツを履かせておくと便利です。

.
和式トイレがない場合や、和式があっても
混んでいてなかなか利用できない場合は
洋式トイレを使用しなければなりませんので、

その際の着付けはこちらの動画を参考にしてくださいね。

まとめ

子供の外出先のトイレは
ただでさえ面倒なのに、

七五三の借り物の着物の場合には
なおさら気を使いますよね。

そのような面倒を避けるために
洋服でのお祝いを考えることも
あるかもしれませんが、

やはり、七五三は子供の頃に
着物を着る数少ない機会なので
できるだけ着せてあげたいのも親心です。

ですので、面倒なトイレを
できるだけ行かなくても済むよう

衣装を着る前にちゃんと済ませておくか
できるだけ水分を控えた上で、

それでもトイレに行く場合には
今回の記事を参考にしてくださいね。

関連記事:七五三の食事は着替える?家族だけで両親は招待しない?支払いは誰がする?



スポンサードリンク

-行事
-