しょうがみりんの作り方やしょがみりんを使った料理のレシピ

料理 旬の食べ物

しょうがみりんの作り方やしょがみりんを使った料理のレシピ

スポンサードリンク

まだまだ寒さの残る日々ですが、
こんな時に体の血流をよくし
温める効果があるのがしょうがですよね。

そこで今回は、
しょうがを手軽に取れる調味料の

「しょうがみりん」の作り方と
それを使った料理のレシピをお伝えします。

スポンサードリンク
  

しょうがみりんの作り方

しょうがには様々な効能がありますが、
そのまま食べたり、料理で使い続けるのも
なかなか難しいですよね。

ですが、みりんと組み合わせることによって
そのまろやかさにキリッとした
しょがの風味が交わり、
使い勝手のよい調味料になります。

では、その作り方から。

●材料
しょうが...100グラム
みりん.....200CC

●作り方
1.しょうが100グラムは洗ってすり下ろします。
2.小鍋にみりん200CCと
 しょうがを入れて、中火で煮ます。
3.沸騰したら8分間弱火にかけて、
 アルコールを飛ばします。
4.できあがったら、清潔な瓶などに入れて
 冷蔵庫で保存します。

しょうがはみじん切りや千切りでも良いのですが、 
すり下ろしたほうが香りがより強くなり、

刻むと味わいが優しくなるので
好みに合わせて作り分け、
2週間程度で使い切るように心がけましょう。

●しょうがの3大効能
・ジンゲロール
しょうがの辛味成分である
ジンゲロールには強力な殺菌作用があり、

この作用によって遺伝子の変異を防ぎ、
がん細胞の増殖を抑える効果が期待できる

・ショウガオール
ジンゲロールと同じく殺菌作用がある他、
血行をよくする効能もあるため、
新陳代謝が促され発汗が活発になり

身体から毒素が排出される
デトックス効果を期待できます。

・シオネール
しょがの香りの元になっているシネオールは
胃腸の機能を整えて健胃や解毒を促し、
食欲も増進してくれます。

しょうがみりんを使った料理のレシピ

ここからはしょうがみりんを使った
料理のレシピをご紹介します。

【魚介のジンジャー・アーリオ・オーリオ・ぺペロンチーノ】
●材料(2人分)
スパゲティ.....160グラム
ブロッコリー...小1株
アサリ.........150グラム
ムキエビ.......100グラム
ニンニク.......2かけ
唐辛子.........1本
オリーブ油.....大さじ4杯
塩・料理酒.....適量
しょうがみりん...大さじ1~2杯

スポンサードリンク

1.鍋にお湯2リットルを沸かし、
 塩大さじ1杯を加えてスパゲティをゆで、
 途中で小房に切り分けたブロッコリーを加えます。

 ブロッコリーは、スパゲティがゆで上がる時に
 好きな歯触りになるよう、入れるタイミングを
 考えてくださいね。

2.ムキエビは塩、料理酒を 
 適量ふっておいておきます。
 
 フライパに薄切りにしたニンニク、
 種を除いた唐辛子、オリーブ油大さじ4杯を入れ、
 弱火にかけます。

 ニンニクの香りがたつたらスパゲティの
 茹で汁をお玉1杯強、エビ、アサリを加え、
 蓋をして中火でアサリの口が開くまで蒸します。

 茹で上がったスパゲティとブロッコリー、
 しょうがみりん大さじ1~2杯を加えて
 味を整えればできあがりです。

 しょうがの風味で引き締まった味わいと、 
 ニンニクと唐辛子も入っているので
 さらに体が温まりますよ。

【しょうがみりんのカブラ蒸し】
●材料(2人分)
カブ.......300グラム
白身魚.....2切れ
しいたけ...2枚
卵白.......1個分
だし汁.....150cc
醤油.......大さじ1と1/2
水溶き片栗粉...大さじ2杯
塩・料理酒.....適量
しょうがみりん...大さじ2~3杯

1.カブは皮をむかずにすり下ろし、
  ざるで水を切っておきます。

  卵白を角が立つまで泡立て、
  カブ、薄切りのしいたけ、塩ひとつまみと混ぜます。

  白身魚に塩、料理酒、しょうがみりんを各少量ふった後、
  器に入れて卵白と合わせたカブ、
  しいたけをのせて蓋をし、10分蒸します。

  器がない場合はラップで代用してくださいね。

2.だし汁と、しょうがみりんと
  醤油を各大さじ1と1/2を煮立て、

  水溶き片栗粉大さじ2杯を
  少しずつ混ぜてとろみをつけて、
  蒸しあがったものにかければ完成です。

  あんにすることで、しょうがみりんの魅力が際立ちますし、
  白身魚を鶏の唐揚げに替えても美味しいですよ。

まとめ

いかがだったでしょうか?

しょうがみりんは、醤油や酢などで
簡単に合わせ調味料にもできますし、
紅茶の甘味づけにも使えますよ。

アレンジが簡単なので、
自分なりの楽しみ方を
見つけてみてくださいね。

関連記事:温活には生姜が最適!?シロップとパウダーはどちらがいい?紅茶に入れるなら?


スポンサードリンク

-料理, 旬の食べ物
-,