介護費用の相場や平均、介護サービス費用のイメージは?

生活

介護費用の相場や平均、介護サービス費用のイメージは?

スポンサードリンク

高齢期を住み慣れた自宅で暮らすか、
介護付き有料老人ホームなどに写るか...

介護にかかる費用は、その選択や
利用するサービスで異なってきます。

そこで今回は、介護費用の相場や平均、
介護サービス費用のイメージを
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

介護費用の相場や平均、介護サービス費用のイメージは?

介護費用は、介護用ベッドの購入など
「一時的な費用」と、

介護保険サービスの自己負担など
「毎月の費用」に大別されます。

生命保険文化センターの
「生命保険に関する全国実態調査」
(2018年度)では、

平均は一時費用が69万円、
毎月の費用は7万円8000円でした。

 
月々の費用を介護を受けた場所別にみると、
在宅の人が4万6000円なのに対し、
施設の人は11万8000円と開きがあります。

在宅と施設で大きく異なるのは、
「家賃」の有無です。

有料老人ホームの毎月の費用には
居住費や食費などが含まれます。

要介護度などによって
費用は異なりますが、自己負担は合わせて
月20万円以上となるイメージです。

有料老人ホームは、入居時に前払い金
(入居一時金)が必要な場合が多く、

数百万円以上の施設もありますが、
月々の費用が抑えられる利点もあります。

近年は前払い金ゼロの施設も増えています。

施設探しでは前払い金、
月額費用がいくらまでと、

資金の大枠を決めて、その範囲内で
選ぶことが大事です。

入居後にお金が足りなくなると、
他の施設に移ったり、自宅にもどったり 
せざるを得ない自体も起こりうるためです。

原則、要介護3以上の人が
対象の特別養護老人ホーム(特養)は、

民間の有料老人ホームより
費用が安くなりやすい傾向があります。

居室をカーテンなどで仕切った従来型の場合、
居住費や食費などで月5万~15万円程度です。

近年、増えているのは
プライバシーが保たれる
「ユニット型の個室」タイプです。

費用は高めで、
月20万円ほどかかるケースもあり、

所得が低い人は負担の軽減措置が
受けられることもあり人気ですが、
希望してもすぐに入れないエリアもあります。

在宅で介護を受ける場合は、
デイサービスや訪問介護などの

介護サービスをどれだけ利用するかで
費用は変わってきます。

要介護にや応じた区分支給限度額内で
サービスを利用すれば、

利用者の負担は原則1割
(要介護3の場合、月額約2万7000円)
ですが、
限度額を超えた分は全額自己負担です。

介護度が重く、24時間のケアが必要な場合は、
限度額を超える可能性もあります。

在宅で費用が抑えられるのは、
家族が介護を担っているケースが多いです。

ただ、その分、介護離職により
家族の生涯賃金が下がるなど、

将来、金銭的なマイナスが
大きくなりうる点には注意が必要です。

スポンサードリンク

老後に向け、見守りや配食など
自治体の高齢者向けサービスも
確認しておきましょう。

在宅介護を考える場合、
訪問診療をしてくれる

在宅療養支援診療所などの
有無もポイントになります。

高齢者向けサービスの充実した
自治体はどこかを確認して、

元気なうちに暮らしやすい所へ
引っ越すのも一つの手です。

費用を抑えるために、都市部から
物価が安い地方に移住することも選択肢になりえます。

特養や有料老人ホームなどの施設の
生活がどんなものかを知ることも大切です。

ボランティア活動を
受け入れている施設も増えています。

そうした活動を通して、
施設での暮らしの様子を見たり、

実際に介護サービスを利用している人に
話を聞いたりするのも有効です。

 
●介護サービスの費用のイメージ(1割負担の場合の例)
        在宅      有料老人ホーム   特別養護老人
     (要介護3の場合)  (要介護4の場合) (要介護5の場合)

初期費用 住宅改修費の自己   入居一時金など   
     負担など       約186万円 
       約2万円      

介護保険  訪問介護など    約2万2000円/月  約2万8000円/月
サービスの 約2万7000円/月
自己負担 

介護保険  ショートステイの滞在費  食費、居室費、  食費、ユニット型個室の
対象外の  ・食費や、介護   光熱費など    居住費など
費用   保険の限度額超過分 約18万3000円/月  約11万5000円/月
      約2万円/月

 
●施設への住み替えなどなどを考える上で確認したいこと
・預貯金・有価証券(投資信託など)
・生命保険(養老保険など)
残高や、解約するとどのくらいの金額になるか

・自宅
・その他の保有不動尊
売却時の金額や、自宅を担保に生活資金を借りる
リバースモーゲージが利用できるか
 

 

まとめ

いかかだったでしょうか老後の
住まいをどのように選択するにしても、

長生きすることを前提に
資金をためておく必要があります。

介護に回せるお金を定期的に
確認しておきましょう。

関連記事:老後の介護費用はいくらかかる、その目安や捻出方法は?
     高齢者の住まいの種類や選び方、課題や注意点は?



-生活
-