学校給食でのアレルギーの注意点や対策のポイントは?

健康

学校給食でのアレルギーの注意点や対策のポイントは?

スポンサードリンク

食物アレルギーがある子供の親にとって、
学校給食の不安は大きいでしょう。

学校や子供と話し合っておくべきポイントを
しっかり確認しておきたいところです。

そこで今回は、学校給食での
アレルギーの注意点や対策のポイントを
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

学校給食でのアレルギーの注意点や対策のポイントは?

アレルギーの症状はひとによって様々で、
細かいことでもためらわず、

気になることはその都度、
学校に伝えましょう。

給食時の対応について
学校側と話し合うのは、
入学前後が一般的です。

最近では、それぞれの子に合わせて
原因食材を取り除いた「除去食」を

提供する学校も増えていますが、
自治体などによって対応は異なります。

子供が通う学校の給食の様子などを
見学しておくとよいでしょう。

学校には、医師の診断書だけではなく、
具体的な症状や投薬などの

対処法も書面にして渡すと、
学校側もイメージしやすくなります。

その上で「除去食になるが、給食当番はできる」など、
「できること」について話し合っておきましょう。

学校全体で情報を共有してもらうことも必要です。

原因食材を少しずつ食べて体を慣れさせる
「経口免疫法」を受ける人が増えていますが、

子供が「食べられるようになった」と勘違いして、
給食口にしてしまうケースもあります。

登板前に当日のメニューを一緒に見て、
食べて良いものを確認しておきましょう。

給食で、除去食や持参した弁当を
食べることをからかわれないか心配して、
アレルギーがあることを周囲に隠す親もいます。
 
しかし、クラスメートが知っていたおかげで、
誤食を防いだ事例は少なくありません。

アレルギーについて、
クラスで先生に説明してもらったり、

保護者会などで友達の親に
話したりしておくとよいでしょう。

親、先生、同級生と
「関所」が多ければ多いほど、
安全につながります。

アレルギーの子が周りにいることで、
食育の機会になる場合もあります。

スポンサードリンク

ただ、気をつけていても
不測の事態は起こりうるので、

給食後にアレルギー症状が出た場合は、
原因食材を食べた心当たりがなくても、

すぐに先生に言うように日頃から
子供に言い聞かせてください。

軽症だと思っても、
次第に悪化していくケースもあるためです。

「せきが出る」
「のどがかゆい」といった症状でも、

「この程度なら大丈夫」と
軽く考えないようにしましょう。

アレルギーのショック症状を和らげる
注射薬「エピペン」を処方されている
子供もいると思いますが、

できれば、自分で打てるように
練習しておくとよいでしょう。

学校によってはエピペンを保管して、
講習を受けた起用員が、

発症時に処置してくれるところもあります。

 

●学校給食での食物アレルギー対策
・過去の発症の状況、症状対処法などを
 具体的に学校に伝える
・担任だけでなく、校長や養護教諭に
 学校全体で情報共有してもらう
・アレルギーがあることを同級生や友達の親にも話す
・毎朝、親子で気夕食の献立を見て、
 その日に食べてもよいものを確認する

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

アレルギーのある子は、
幼いうちから当事者意識をを持ち、
支援を受ける力を高めることが大事です。

周りも、決して食べ物の好き嫌いや
甘えではないことを
理解してもらえるとよいですね。

関連記事:食物アレルギーはなぜ起きる?どんな症状でどう治す?
     子供が紫外線アレルギーになったら検査は?顔や目の対策や日焼け止めは?




-健康
-,