折りたたみに便利な収納アイテムは?
使わない時は折りたためて収納に便利な
商品が進化して人気を集めています。
コロナ禍で在宅時間が増えて、
住まいの環境を良くしたいと
買い求める人も増えています。
そこで今回は、折りたたみに便利な
収納アイテムについてお伝えしてまいります。
折りたたみに便利な収納アイテムは?
雨の日の室内干しに
頭を悩ませることってありますよね。
そんなときには多くの洗濯物を干せて
収納しやすい物干し台が便利です。
ホームセンター大手の「カインズ」の
室内物干し台「パタラン」
(税込み5980~8980円)の
シリーズがおすすめです。
使用時の幅は80~150センチ前後ありますが、
たたむと10~14センチになります。
キャスター付きでクローゼットにもしまいやすく、
置き場所に困らないのでおすすめです。
同社によると、発売は5年前後ですが、
ネットなどで評価が高まり、
ここ2年は以前の2倍以上の
売れ行きになっています。
中央部分取ってを引いて
ワンタッチでたため、
重量は3キロ前後と軽いのも人気の理由です。
コロナ禍化による外出自粛で、
自宅の空間をより有効に使いたいと、
小さく折りたためて収納できる商品に
注目が集まってきたものと推測されます。
インテリアなどの
企画開発を行う「ナカムラ」の
「みやび格子すのこベッドエアライズ」
(税込み2万350円)は、
布団をを敷いたままでも、
強力なバネのちからによって1秒で
二つに折りたたんだ状態で立ちます。
布団を干す手間を格段に
減らすことができます。
収納も簡単なうえ寝心地も優れていると好評で、
2018年度のグッドデザイン賞を受賞しました。
2020年度はシリーズの売り上げ高が
前年度に比べて135%になりました。
材質は軽くて丈夫な桐を使用し、
バネの配置なども工夫して、
軽い力でも折りたためるようにしました。
家具以外でも折りたたみ商品の機能性が
改めて注目されています。
家具製造販売大手「ニトリ」の
公式オンラインショップでは、
「折りたたみ」の検索で
200以上の商品がヒットします。
折りたためるバケツのシリーズも人気で、
累計販売が約47万個にも上ります。
キャンプ用品製造販売の
「ロゴスコーポレーション」の
ヤカン「たためるケトル」(税込み4620円)は、
底がステンレスで上がシリコーン製です。
使わない時は平たくできて便利です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
日本には扇子や屏風など折りたたんで
使うものが古くからあり、
生活に根付いています。
その上で、コロナ禍で日時用の生活を
より快適にしようとする人が増えて、
高価でも価値のある商品が選ばれています。
機能面で優れ、収納にも便利な折りたためる
商品はその一つかもしれませんね。
関連記事:読書におすすめの便利グッズや便利道具
かさばるものを上手に収納するコツは?