睡眠時無呼吸症候群はなぜ起きるその原因や治療法は? 睡眠時無呼吸症候群はなぜ起きるその原因や治療法は?

健康

睡眠時無呼吸症候群はなぜ起きるその原因や治療法は?

スポンサードリンク

寝ている間に呼吸が止まってしまう
「睡眠時無呼吸症候群」は

十分な睡眠時間を取っても、
日中の強い眠気に悩まされます。

高血圧など他の病気のリスクも高まります。

従来の治療法を続けられなかった人に、
新しい選択肢が登場しました。

そこで今回は、
睡眠時無呼吸症候群はなぜ起きるのか、
原因や治療法についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

睡眠時無呼吸症候群はなぜ起きるその原因は?

睡眠時無呼吸症候群は、
睡眠中に呼吸をしない状態が
繰り返される病気です。

あおむけで寝ている時に、
舌が気道を塞ぎ、
呼吸が止まることで起きます。

原因は、肥満や小さい顎、
加齢などです。

患者は国内に200万人以上と
推定されています。

主な症状は、日中の強い眠気や
起床時の頭痛、倦怠感、いびきなどです。

居眠り運転による交通事故を
招く恐れがあります。

放っておくと、高血圧や糖尿病の
リスクを高めるほか、

脳卒中や突然死を
引き起こす可能性もあります。

また、新型コロナウイルスに
感染するリスクが8
倍で、

重症化リスクも2倍に登るとする
海外の調査結果もあります。

不眠などの症状に加え、
1時間に10秒以上の「無呼吸
」と、

呼吸の量が少ない「低呼吸」が
5回以上にのぼることが診断基準です。

14回以上までは軽症、29回までは
中等症、30回以上は重症と
位置づけられています。

ちゃんと寝ているのに疲れがとれなかったり、
高血圧の薬がきかなかったりする人は

内科や耳鼻咽喉科などを
受診してください。

●睡眠時無呼吸症候群とは
下の位置が下がることで気道が塞がり、呼吸が止まる
原因:肥満、小さい顎、加齢
症状:日中の眠気、疲労感、起床時の頭痛
合併症:高血圧や糖尿病のリスクを高める

睡眠時無呼吸症候群の治療法は?

治療法は、軽症・中等症では、
睡眠時にマウスピースを使います。

下顎を前に出して、
気道を広げることができます。

中等症・重症には、鼻にマスクを装着し、
空気の圧力で気道を広げる

「CPAP療法」が広く行われています。

利用者は国内で約60万人です。

適切に使えば効果は高いですが、
マスクを不快に感じたり、

効果を実感できなかったりして、
3~4割が続けられません。

スポンサードリンク

この療法が継続できない人のため、
新たな治療法が2021年6月、
公的医療保険の対象になりました。

舌下神経電気刺激療法です。

舌の動きを司る神経に
電気刺激を与えることで、

舌を持ち上がらせて気道が
塞がらないようにします。

手術で電気刺激を伝える小型装置や
導線を体内に埋め込みます。

毎晩寝る前に装置を機動させます。

国内で手術を実施できる
医療機関は少ないですが、
今後増えていく見込みです。

小型装置を販売する
日本ライフラインによると、

海外では欧米を中心に
約2万人が使っています。

ただ、手術が必要で、
長期間つかっても電気刺激に慣れない人も
わずかにいるなどの課題があります。

●睡眠時無呼吸症候群の治療法
軽症・中等症
・マウスピース
マウスピースで下顎を前に出し、
気道を広げる

中等症・重症
・CPAP療法

鼻マスクを装着し、苦役の圧力で気道を広げ、
睡眠中の無呼吸を防止する
   ↓
続けられない人のための新しい選択
   ↓
・舌下神経電気刺激療法
下の動きを司る神経に電気刺激を
与えて舌を持ち上がらせ、
気道が塞がらないようにする

利点
・鼻マスクを装着による不快感から解放される

課題
・手術で小型装置などを埋め込む必要がある
・電気刺激を深いに思う人もいる

【 手術を実施できる医療機関】
独協医大病院(栃木県)
順天堂医院(東京都)
太田総合病院(川崎市)
藤田医大ばんたね病院(名古屋市)
奈良県立医大病院(奈良県)
川崎医大病院(岡山県)

まとめ

いかがだったでしょうか?

CPAP療法が継続できない人は、
使い方に問題がある可能性があります。

睡眠医療の専門医に相談した上で、
治療法を検討してくださいね。 
 
  

関連記事:いびきはsasが原因?リスクや改善方法、検査の費用はいくらかかる? 
     肥満症はなぜ起きる、その症状や治療法、予防法は? 
 



-健康
-,