コロナフレイルとはなに、防ぐにはどうすればいい? コロナフレイルとはなに、防ぐにはどうすればいい?

健康 生活

コロナフレイルとはなに、防ぐにはどうすればいい?

スポンサードリンク

コロナ禍による自粛生活で
人との交流が減り、

家にこもって動かずにいると、
気持ちがふさぎ、

要介護手前の虚弱状態
「コロナフレイル」に陥る恐れが
指摘されています。

そこで今回は、
コロナフレイルとはなにで、

防ぐにはどうすればよいのかについて
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

コロナフレイルとはなに、防ぐにはどうすればいい?

フレイルの予防には
「運動」「栄養」「社会参加」の
三つが重要とされます。

ですが、徐々に身体が弱るため、
そもそも自覚しづらいと注意を促します。

ペットボトルの蓋が開けにくくなったり、
横断歩道を渡るまでに時間が
かかりったりしていないかなど

自分の健康状態に
関心を持つことが大切です。

啓発に力を入れる自治体もあり、
岡山県笠岡市は地域住民主体で体操を行う
「通いの場」に来なくなるなどした

80歳以上の単身者宅を保健師らが尋ね、
健康状態を聞き取っています。

2021年度は述べ約210人を訪問し、
配食サービスの利用を促すなど
栄養指導も行いました。

兵庫県淡路市は地域を巡る
集団健康診断の会場で、

75~79歳の受診者に
個別の健康相談を実施しています。

コロナ禍の長期化が及ぼす影響が
明らかになりつつあります。

筑波大教授の研究チームが8月、
高齢者約1100人にコロナ禍の影響を
自由記述で尋ねたところ、

旅行に行けないつらさを
挙げる声が目立ちました。

3年目に入ったコロナ禍は
流行の波が7回押し寄せ、
期待が膨らんではしぼむ連続でした。

食事や遊びに誘うなど友人と
連絡を取るきっかけがなくなた人や、

不活発な状況が続いて
精神的な疲労を訴える人もいました。

スポンサードリンク

フレイル予防の第一歩として
生活習慣を見直し、

メリハリのある生活を
スタートさせるとよいでしょう。

1日のスケジュールを毎朝、
メモに書き出し、寝る前に見返し

「新鮮な魚が買えた」
「明日も本の続きを読もう」
など簡単でも日記を残すことをおすすめします。

最初に毎日の昼食時間を決めれば、
その前後の予定や計画を
埋めやすくなります。

日々の充実感につながり、
身体活動や社会参加を
起こしやすくなりますよ。

●フレイルを疑うチェック項目
ここ1ヶ月の心身の変化として
□食欲が落ちてきた
□体重が減ってきた
□何に対してもやる気が起きない
□物忘れが急にひどくなってきた
□眠れなくなった
□よく転ぶ
□外出の頻度が減ってきた

当てはまるものがあれば市町村の
介護予防担当窓口に相談を
   

まとめ

いかがだったでしょうか?

「ウィズコロナ」の時代に、
命や健康をどう守るのか、

高齢者自身が取り組むだけではなく、
社会全体で支える必要があるでしょうね。

関連記事:アイフレイルとはどんな症状、チェックリストや治療の方法は?
     巣ごもり生活でもできるフレイル予防の筋トレは?



-健康, 生活
-,