介護での着替えで注意することや着替えさせる方法、着替えやすい服は?

健康 生活

介護での着替えで注意することや着替えさせる方法、着替えやすい服は?

スポンサードリンク

体が弱って外出する機会が減っても、
パジャマから日中の服に着替えれば、

生活リズムができ、
気分も変わります。

ただ、手足にマヒなどがあると
着替えは大変です。

どのような点に気をつければ
よいのでしょうか?]

スポンサードリンク
  

介護での着替えで注意することや着替えさせる方法、着替えやすい服は?

手足に動かしにくい部分が
ある人の着替えの基準は、

健康な方から脱ぎ、
動きにくい方から着ることです。

健康な方の動きを生かせ、
動きにくい方をあまり動かさずに済むので、
楽に着替えられます。

この順番は、「脱健着患(だっけんちゃっかん)」
と呼ばれる方法です。

例えば、左腕にマヒのある人が
前開きの上着を着ることを介助する場合、

介助者は、左腕の袖口から手を入れて、
袖をたぐり寄せておきます。

その手のマヒのある左手首を
つかんで袖を通し、
服を肩まで着せます。

その後、健康な右腕を通します。
  
寝たきりで座ることができない場合は、
順番は変えずに、左腕を通した後、

横向きの体の下に服を押し込み、
反対側から服を引き出して着せます。

声をかけながらやることや、
床ずれ防止のため、
服のしわやねじれを治すことも重要です。

着替えは体を動かすので
リハビリにもなります。

手伝いすぎず、出ることは本人に
やってもらうことも大切です。

注意点は動きにくい手足を無理に動かすと、
悪化させることもあります。

着替えやすい服を選ぶことも大切です。

スポンサードリンク

最近は、おしゃれで、
着替えやすく工夫された服も
数多く売られています。
 
高齢者は腕が上がりにくくなるため、
そのような服は頭からかぶるタイプよりも、
前開きがお勧めです。

大きなボタンや粘着テー式の服、
ウエストがゴムになったズボンは、
指先が不自由でも留めやすく、
着替えやすくなっています。

着やすい服を選ぶことは、
自立した生活に繋がりまする。

すでに持っている服を着やすくすることも可能です。

服のリフォームを行う
「マジックミシン」では、

止め外しがしやすいボタンに替えたり、
ジャケットの背中にファスナーを
取り付けたりすることができます。

●着替えやすい服の例
・前開きのタイプ
・伸縮性のある生地
・大きめのボタン
・接着テープ式で留めるタイプ
・ズボンのウエストがゴム

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

正しい着替えの仕方を身に付けて、

工夫された服を活用すれば、
着替えが楽になります。

生活にも彩りが添えられそうですね。

関連記事:親の介護の相談はどこにすればいい、費用負担は?デイサービスの選び方は?
     介護保険によるリフォーム費用や申請の流れ、業者の選び方は?



-健康, 生活
-,