esg投資とは何か、その商品は? esg投資とは何か、その商品は?

生活

esg投資とは何か、その商品は?

スポンサードリンク

「ESG投資」と銘打った
個人向け金融商品が増えています。

環境保護や社会貢献に
関心のある投資家の間で、

資産運用の新たなるスタイルとして
人気を集めています。

社債や投資信託など商品の種類によって、

運用期間や投資単位が大きく異るので
事前によく確認したいところです。

そこで今回は、esg投資とは何か、
その商品はどのようなものかについて
お伝えしてまいります。 

スポンサードリンク
  

esg投資とは何か、その商品は?

ESGは環境(Environment)、社会(Social)、
企業統治(Goveernance)

頭文字を取った言葉です。

国連は2006年からESGの観点を
重視した投資活動を呼びかけ始め、
欧州で動きが先行しています。

ここ数年は日本でも企業が社会貢献などにつながる
事業に使途を絞って社債を発行したり、
金融機関が融資を行ったりしています。

2018年の国内のESG関連資産の残高は
約2.2兆ドル(約240兆円)に上り、
2年前の8倍に増加しました。

個人投資家向けでは、
ESGを重視する企業の株式や
債権をまとめた投資信託が中心となります。

野村證券の投資信託
「ザ・サーキュラー」は、

リサイクルなど循環型経済の
実現に取り組む企業の株式に投資しています。

2020年からSMBC日興証券は、
コロナ禍で注目される

非接触型技術を扱う企業に投資する
「ゼロ・コンタクト」の取り扱いを始めました。

ほかにも食料生産や食生活の改善に
取り組む企業を投資対象とした
「世界の食卓」など、

個人投資家の関心の高そうなテーマに
応じた商品が用意されています。

投資信託は、個別株を購入する場合に
比べて値動きが激しくない反面、

購入時などに一定の手数料が
必要になることが多いです。

一方、社債は機関投資家の対象に
1口1億円の最低購入単位が多かったですが、

100万円程度に小口化して個人投資家でも
購入しやすくなる企業が出始めました。

トヨタ自動車は2021年静岡県で
着工している実証都市

「ウーブン・シティ」の開発資金などにあてるため、
最大5000億円の社債を発行すると発表しました。

うち1000億円分は、同社の社債として
初めて個人投資家向けに販売しています。

5年満期で利率は年0.1%と、
5年物国際と大きく変わらない水準にとどまるが、
為替のへんどうリスクがない円建てとなります。

2020年に大和証券グループ本社が
発行した個人向け社債は、
利率の高さで話題となりました。

3年物で0.3%、5年もので0.5%となり、
同じ満期の国際に比べて10倍の水準です。

スポンサードリンク

750億円が調達され、
その0.15%に当たる約1億円を
子供の貧困支援に取り組む団体への
寄附などにあてます。

こうした個人向け社債は、
発行する企業の数がまだそれほど多くなく、
購入の申込期間も10日前後と短くなっています。

購入するには、証券会社などに
あらかじめ企業の発行予定を
問い合わせておく必要がありそうです。

●ESG関連の投資商品の例
投資信託 
主な販売会社   みずほ証券     野村証券    大和証券    SMBC日興証券 
 商品名    未来の世界(ESG) ザ・サーキュラー 世界の食卓   ゼロ・コンタクト  
設定開始     2020年7月     2020年8月   2020年2月   2020年7月
        積極的にESG課題に 循環型経済の実現 食糧生産や  非接触型ビジネス
主な投資先   取り組み、持続的  貢献する企業   食生活の変化を 関連企業の株式 
        成長が期待される           捉え、高い成長  
        企業                 期待される企業

社債・債権 
発行体     トヨタ自動車    大和証券    三菱UFJフィナン   東京都
                 グループ本社   シャル・グループ
発行日      2021年3月    2020年6月    2020年9月   2020年12月

資金使途    静岡県で建設   一部をコロナ禍  コロナで打撃を 都内での再生可能
        する実証都市   で影響を受けた  受けた中小企業 えネルギー関係の
        ウーブン・シティ 子供らへの支援  や病院などへの  設備導入
        の開発費など            支援
※販売が終了した商品も含まれる
     

まとめ

いかがだったでしょうか?

ESGは、言葉の定義や概念の範囲が
必ずしも明確でない面があります。

「ESG投資」と銘打ちながらも、
投資家に対して資金を使う目的が

はっきり示されていないケースも目立ちます。

投資信託協会は、目論見書などをよく読んで
本当にESGに資する商品なのか、

事前にしっかり見極める
必要があると指摘しています。

関連記事:初心者向け投資信託のおすすめや注意点は?
     リバースモゲージとはなに、その制度や仕組みは?



-生活
-