固形シャンプーのおすすめと特徴は? 固形シャンプーのおすすめと特徴は?

ショッピング 生活

固形シャンプーのおすすめと特徴は?

スポンサードリンク

見た目は石鹸のような
固形のシャンプーに注目が集まっています。

容器にプラスチックを使わないなど、
髪も地球もいたわる発想が
SDGs(持続可能な開発目標)の
理念に合致するとして、海外でヒットし

国内でも輸入品が流通したため
ここ数年で老舗メーカーも製造を始め、

消費者や企業に環境配慮の
意識が浸透しつつある。

そこで今回は、固形シャンプーの
おすすめについてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク

固形シャンプーのおすすめと特徴は?

牛乳石鹸共進社が6月に発売した
「madoca(マドカ)」(税込み1980円)は、
液体シャンプーとほぼ変わらない成分です。

 

ぬらした髪に直接数回塗り広げ、
手で泡立てて洗う。置き場所を取らず、
1個で液体の詰め替え用1.5袋分の量に相当します。

コンディショナーも同じ要領で塗り広げ、
全体になじませた後ですすぐ。

SDGsに対応した製品を目指し、
丸い形状にもこだわって、
約3年がかりで開発しました。

液体製品よりも水分量を80%カットでき、
製造時の大幅な節水を実現しました。

包装の箱には食用に適さなくなった
米を活用した紙を使って、
リサイクルできます。

ECサイト(電子商取引サイト)での先行販売は
初日に品切れとなる上々の滑り出しだった。企画担当の松元裕貴さん(37)は「環境に配慮したくらしに踏み出したい方に使ってもらいたい」と話す。

マックスの「The BAR」
創業118年の老舗化粧品メーカー、
マックスが2年前に一般発売した

 

「 The BAR ザバー 」(同1650円)も
消費者の関心を集めて、2023年5月末時点で
累計21万5000個を販売しました。

小型で輸送のコストや環境負荷が抑えられ、
水分が少ないので防腐剤を減らせる利点もあります。

クラウドファンディングで
初回製造分の購入者を募ったところ、
目標額30万円に対し、300万円が寄せられました。

「簡易包装、脱プラにとても共感できる」
「毎日使うものだから、
できるだけ環境に配慮したものを使いたい」――。

スポンサードリンク

そんな声が届いたということです。

●固形シャンプーの特徴
固形シャンプーは、水をほとんど使わず、
天然由来成分の油脂を原料に
作られたシャンプーです。

液体シャンプーと比べて、
以下の特徴があります。

・環境に優しい
固形シャンプーは、
プラスチック容器を使わないため、

廃プラスチックの削減につながります。
また、水を使わずに作られているため、
水資源の節約にもなります。

・髪や頭皮にやさしい
固形シャンプーは、
液体シャンプーに含まれる洗浄力が強い
界面活性剤をあまり使いません。

そのため、髪や頭皮への刺激が少なく、
低刺激なシャンプーを求める人におすすめです。

・コンパクトで持ち運びに便利
固形シャンプーは、液体シャンプーに比べて
コンパクトで軽量です。

そのため、旅行や出張にも便利です。

・長持ちする
固形シャンプーは、
液体シャンプーに比べて長持ちします。

1個で液体シャンプーのボトル2〜3本分と
同じくらいの使用量になるものもあります。

一方、固形シャンプーには
以下のデメリットもあります。

・泡立ちにくい
固形シャンプーは、
液体シャンプーほど泡立ちません。
そのため、慣れるまでは
うまく泡立てられないかもしれません。

・保管方法によっては溶けやすい
固形シャンプーは、水や湿気に弱いため、
保管方法によっては溶けてしまうことがあります。
直射日光や高温多湿を避けて保管しましょう。

固形シャンプーは、環境に優しく、
髪や頭皮にやさしい、
コンパクトで持ち運びに便利、
長持ちするというメリットがあります。

泡立ちにくいというデメリットはありますが、
慣れれば問題なく使用できます。

固形シャンプーを選ぶ際には、
以下の点に注意するとよいでしょう。

・髪質に合ったものを選ぶ
固形シャンプーには、
頭皮や髪の悩みに合わせて
さまざまな種類があります。

自分の髪質に合ったものを選ぶことで、
より効果的に使用できます。

・保管方法を守る
固形シャンプーは、水や湿気に弱いため、
保管方法を守ることが大切です。

直射日光や高温多湿を避けて、
乾燥した場所に保管しましょう。

・使い方を覚える
固形シャンプーは、液体シャンプーとは
泡立て方が異なります。

慣れないうちは、
使い方を覚えてから使用しましょう。

●洗髪を巡る歴史
洗髪剤の歴史は液体より粉状や固形が古く、
大正時代から昭和初期には石鹸などを配合した
「髪洗い粉」が出回った。

シャンプーが日常語になるきっかけとなった
1932年発売の「花王シャンプー」は
削って使う固形製品でした。

内風呂が家庭に普及した60年代に入り、
泡立てやすい液体シャンプーが登場すると、

市場を席巻。半世紀以上、
多くの人に愛用されている。

固形が再び着目されたのは
2010年代後半です。

SDGsへの意識の高まりを受け、
2016年に「プラスチック不使用」を掲げた
ニュージーランドの企業の商品が

欧米などで人気を集め、
海外メーカーも追随しました。

欧米では消費者の意識が高く、
企業も社会的責任として
環境に配慮した商品を展開しています。

品質が向上し、
髪がきしみにくいなど

使い心地が良くなったことも
人気の背景にあります。

平安時代:源氏物語や枕草子に洗髪の記述。
年に数回程度、吉日に米のとぎ汁を
使って髪をあらった
江戸時代:洗髪は多くても月に1、2回程度。
海藻やうどん粉を混ぜたもので洗っていた
大正~昭和初期:石鹸などを配合した
「髪洗い粉」が出回る
1932(昭和7)年:固形の「花王シャンプー」発売
1955(昭和30)年頃:粉状シャンプー発売
1960(昭和35)年頃:液体シャンプー発売
1987(昭和62)年:「朝シャン」が流行語に

ただ液体製品が主流の国内では
固形の使い方を含め、

一般にはなじみが薄く、
ネット販売が中心で、
店頭で扱う小売店も少なくありません。

まとめ

いかがだったでしょうか?

環境や社会に配慮した商品や
サービスを選んで、

事業者を応援する消費行動
「エシカル消費」が広がる現状にふれ、

「エシカルな商品の優位性が
市場で明確になれば、

より多くの企業や店舗が
対応を迫られるかもしれませんね。

関連記事:40代は髪の毛をどうケアする?効果的なシャンプーの選び方は?
     秋は頭皮のトラブルが多い、高齢者の頭皮のケアの方法は?





スポンサードリンク

-ショッピング, 生活
-,