高齢者の住まいの種類や選び方、課題や注意点は?

生活

高齢者の住まいの種類や選び方、課題や注意点は?

スポンサードリンク

介護が必要になり、
自宅での生活が難しくなる場合に備えて

早めに住み替えを検討する、
そのような選択をされる方が
これから増えることが予想されます。

そこで今回は、高齢者の住まいの種類や選び方、
課題や注意点についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

高齢者の住まいの種類や選び方は?

バリアフリーなどに配慮した住まいとして
増えているのが、

「有料老人ホーム」と
「サービス付き高齢者向け(サ高住)」です。

有料老人ホームは、
大まかに「介護付き」と「住宅型」に分けられ、
「介護付き」は施設に職員が常駐し、
24時間態勢で介護を受けられます。

「住宅型は」は、介護職員が常駐せず、
居住者が必要に応じて外部の
介護サービス事業者と契約します。

費用は地域や職員数などにより様々です。

「介護付き」では、入居する際に
一時金が必要になる場合が多く、

数千万円に登るところもある一方、
一時金を取らないホームもあります。

さらに月々の費用もかかる場合もあり、
東京都内の「介護付き」であれば、

家賃や共益費、介護費用などで
月額20万~50万円くらいが相場です。

「サ高住」は、日中、
スタッフが見守りや生活相談を行い、
多くの施設では食事も提供してています。

一般的には賃貸契約で、一時金がないところが多く、
月々の費用は全国平均で約10万円程度です。

これとは別に、介護が必要になったら、
外部の事業者を選んで契約します。

●高齢者の住まいの種類と選び方
有料老人ホーム

・介護付き:職員が24時間態勢で介護。
 日常生活上の世話も行う
・住居型:見守りや生活相談、食事の提供

自分で外部のサービス事業者を選ぶ場合
・住居型:見守りや生活相談、食事の提供
・サービス付き高齢者向け住宅:見守りや生活相談など

高齢者の住まいの課題や注意点は?

いずれの場合も、費用やサービス内容を
事前にしっかり調べて選ぶことが大切です。

一時金や月額費用とは別料金になる
サービスもあるので、注意が必要です。

入ってから相性が合わなかった場合に備えて、
クーリングオフ(契約解除)のことも確認しましょう。

「すぐに入れます」というところは要注意です。

家族は焦りがちになっていますが、
職員の対応や雰囲気を知るため、
入念に見学を行っておきましょう。

例えば立地については、
何かあったときに家族や
知人がすぐ駆けつけられるか、

近くに自然があって散歩しやすいか
といった視点も忘れずに
チェックしておきましょう。

●選ぶことに気をつけること
□費用とサービス内容をよく確認
□「別料金」となるサービスに注意
□食堂以外に居住者が集まれる場がある
□家族や知人がすぐに駆けつけられる立地
□職員が利用者目線で働いている

まとめ

いかがだったでしょうか?

入居者が趣味などの活動を
楽しめる環境かどうかも、

押さえておきたいポイントなので
しっかりと下調べをした上で選択してくださいね。

関連記事:高齢者の低栄養の原因や理由、防ぐにはどうすればいい?
     高齢者の寝付きが悪い、夜眠れないの原因は?不眠改善の方法は?


スポンサードリンク

-生活
-