英語やプログラミングが学べる玩具のおすすめは?
2020年度から小学校で英語が教科化され、
プログラミング教育も必修となります。
ですが、どのように学ばせれば良いのか、
試行錯誤している親御さんも
多いのではないでしょうか?
そこで今回は、
英語やプログラミングが学べる、
おすすめの玩具をご紹介してまいります。
英語やプログラミングが学べる玩具のおすすめは?
バンダイが小中学校の子供を
持つ親900人に調査したところ、
英語は約4割、プログラミングは
約2割の家庭が、教室に通わせたり、
教材や玩具を活用したりしていました。
一方で英語に苦手意識を持つ親や、
プログラミング教育が
具体的に何をするのか分からない、
という声も多くあります。
英語学習をサポートする知育玩具は
習い事を考え始める3歳ごろ、
プログラミングでは就学直前の
5~6歳の子供を持つ親が
購入するケースが多いです。
セガトイズの
「テレビにうつって!リズムで
えいご ワンダフルチャンネル」は、
体を動かしながら英語が学べる玩具です。
テレビに取り付けると、
自分の姿が画面に映し出され、
画面上のイラストなどが
体の動きに反応し、
英語をしゃべりだします。
英語の手遊び歌やクイズ、
あいさつを覚えられるモードなど
60以上の内容が搭載され、
長く楽しめます。
強制ではなく、
子供に楽しんでもらうことで
習慣化を目指しています。
セガトイズ:テレビにうつって!リズムでえいごワンダフルチャンネル
希望小売価格(税込み):1万4300円
特徴:体を動かしながら英語に慣れる。
2人以上でも遊べる
学研ステイフルの
「カードでピピッと
はじめてのプログラミングカー」は、
筋道を立てて論理的に考える
プログラミング的思考を養うのに役立ちます。
駅やパン屋などが描かれたマップ上に
置いたおもちゃのクルマを、
目的地までどのように動かすか考えて遊びます。
「前」「左」など進む方向を決め、
チップが内蔵されたカードを
順番通りに読み込ませてクルマを動かします。
経由地を設定すれば、難易度はより高まります。
学研ステイフル:カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
希望小売価格(税込み):6578円
特徴:クルマをどのような命令で
ゴールまで導くか考える
葉所を選ばず遊べるタブレット型の
知育玩具も充実しています。
バンダイのプログラミングを学べる
「ドラえもんカメラでひらめきパッド」は、
身近なものを撮影して
生き物などについて学ぶ
「カメラ学習」機能のほか、
算数や国語などの教科も学習できます。
バンダイ:ドラえもんカメラでひらめきパッド
希望小売価格(税込み):1万6500円
特徴:カメラ機能付きで、
算数や国語も学べるタブレット型
タカラトミーの
「ポケモンパッド ピカッととアカデミー」は、
内臓マイクで英語の発音を判定したり、
人気キャラクター「ピカチュウ」を登場させた
アニメ製作を通じてプログラミング的思考を
鍛えたりすることができます。
自分が子供の頃とは異なる教育内容に
戸惑う保護者に役立ててください。
タカラトミー:ポケモンパッドピカッとアカデミー
希望小売価格(税込み):1万6500円
特徴:簡単なアニメ製作や英語の発音レッスンが可能
まとめ
いかがだったでしょうか?
専門知識が不要で、
子供の興味を引き出しやすい知育玩具は、
学習準備としても、子や孫への
クリスマスプレゼントとしてもぴったりですね。
関連記事:関連記事:リビング学習で失敗しないやり方と必要なもの、グッズやアイテムは?
クリスマスおもちゃで注目の新商品は?