褒めて伸ばすにはどうすればいい、その方法は?褒めて伸ばすにはどうすればいい、その方法は?

生活

褒めて伸ばすにはどうすればいい、その方法は?

スポンサードリンク

「褒められて育った子供は伸びる」と
言われるようになって久しい。

褒めると子供が自信を持つ、
自発的に行動するといいますが、
つい叱ってしまう親も多いでしょう。

そこで今回は、褒めて伸ばすには
どうすればいいのか、
その方法についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

褒めて伸ばすにはどうすればいい、その方法は?

4、5歳ぐらいになると実は子供は
自分の行動の善悪を判断できています。

そのため、大人から見て
やるべき行動を取らないのは、
その子なりの理由があります。

子供が自分で考える時間を与えて、
やるべき行動に気づいたことを
認めてあげるのが上手な褒め方です。

その手段として便利なのが
「だっけ」と問いかける言葉です。

例えばなかなか宿題をしない
小学生の子供がいるとしましょう。

安易に叱るとやる気をそいでしまいます。

宿題をやらなければと分かっていても、
目の前の遊びなどを優先してしまいます。

「今何する時間だっけ?」と問いかけて、
宿題をやると気づけば褒めましょう。

 
やる気を引き出すために
欲しい物を与える親も多いですが、

ご褒美がないと
行動をしない子供になるので、

物をあげるのは注意して
小学校低学年までにしましょう。

 
国立青少年教育振興機構が
2017年、子供の頃の経験と

自己肯定感について
20~60代の男女5000人に聞いた調査では、

褒められた経験が多い人ほど、
苦境でへこたれない力や自己肯定感が強く、

意欲やコミュニケーション能力が
高いと答えました。

親よりも教師や近所の人や、
友人など第三者に褒められた人ほど、
この傾向が強くありました。

子供の頃に様々な体験をして
多くの人と関わった子供ほど強くなります。

仕事やスポーツ活動などに
参加することが多いほど、

スポンサードリンク

様々な人と関わったり、
褒められる機会も増えます。

こうしたバにいる大人は
子供としっかり向き合って、
褒めるべきところは褒めましょう。

調査では、叱られた経験も
前向きに生きることに繋がる傾向がみられ、

親は他のこと比べず、子供自身の
成長が感じられた時は褒めましょう。

叱る時は感情を出さずに、
目を見て真剣に思いや考えを言えば、
子供にも十分に伝わりますよ。

●なかなか宿題をしない子供への接し方
悪い例
「いつまでもぐずぐずしているの。
  早く宿題をしなさい。
  いつもそうなんだから」

子供
『やろうとおもったのに
 やる気がなくなった...。
 怒られてばかりで
 ぼくは悪い子のかな』 

良い例
親「今何する時間だっけ」
子供「宿題するんだ」
親「お、よく気づいた。えらいね!」
子供『次からは言われる前にやろう』 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

いつも幼稚園の帰りにぐずって
したがらない年長の男の子でも、

「何をすればいいんだっけ?」
「次はどうするんだっけ?」
「その次は何をするんだっけ?」
「すごいね、よく分かったね」

と声をかけ続けることで
すんなり帰り支度を始めますので、
ぜひ試してみてくださいね。

関連記事:体罰によらない、体罰しない育児や子育てのポイントは?
     子供の昼間のおもらしはなぜ起きる、治す方法や 改善するには?



-生活
-,