騒音性難聴になぜ起きる、その原因や治療法、予防法は?騒音性難聴になぜ起きる、その原因や治療法、予防法は?

健康

騒音性難聴になぜ起きる、その原因や治療法、予防法は?

スポンサードリンク

コンサートなどで大きな音を
長時間聞くことで、

徐々に聴力が低下するのが
「騒音性難聴」ですが、

イヤホンやヘッドホンで
大音量の音楽を聞き続けても
発症する恐れがあります。

そこで今回は、騒音性難聴になぜ起きるのか、
その原因や治療法、予防法について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

騒音性難聴になぜ起きる?

鼓膜の奥の内耳には
カタツムリのように管を巻いた

「過牛」という期間があり、
管の中はリンパ液で満たされています。

音が伝わってリンパ液が振動すると、
「感覚毛」を持つ有毛細胞が動いて

電気信号に変換して、
聴神経を通じて脳に伝わります。

大音響や騒音によって有毛細胞が傷つくと、
脳にうまく音を伝えられなくなります。

初期症状で多いのが、
耳たぶがさがっているような
「耳閉感」と、「キーン」
「ツーン」といった耳鳴りです。

症状は両方のみで起きるとは限りません。

例えば、コンサート会場の
スピーカーのそばで音楽を聞いた場合、

スピーカーに近い方の音だけ
発症することがあります。

ただ、もう片方の耳が
聞こえ方を補うため、
多くの場合、違和感に気づきません。

一方、違和感を放置して
大きな音を聞き続けると、

目覚まし時計のアラームの電子音などに
相当する周波数4000ヘルツ付近の
高音域の音から聞こえなくなります。

この音域は聞こえなくても、
会話にほとんど影響がないため、
気づかないことも多くあります。

進行すると低い音も聞こえにくくなり、
会話に支障が出ます。

●騒音性難聴の主な初期症状
・耳に詰まったような違和感
・「キーン」「ツーン」という耳鳴りがする
※症状が片耳だけの場合、気付きにくいことも 

騒音性難聴の原因は?

騒音性難聴になる要因として
一時的なものとしては、

大音量のコンサートやクラブ、
爆竹や花火などの爆発音、
猟銃の発砲音があります。

長期間のものでは、
工場の機械音や工場音に
さらされることなどが挙げられます。 

また、音を発するものが
耳に近いほど、

有毛細胞が受け取る
振動エネルギーも大きくなります。

イヤホンやヘッドホンを使って、
周囲の音が全く聞こえないほど

大音量で音楽を聞くと、
発症のリスクを高めています。

在宅勤務などのテレワークで
集中するため、

イヤホンなどでBGM代わりに
音楽を聞く時は音量を
上げ過ぎない工夫が必要です。

大きな音を聞いた後、
一時的に耳を休めることも大切ですが、

早期の診断・治療が原則です。

聞いた翌日も耳の不調が続いている場合、
耳鼻科を受診しましょう。

スポンサードリンク

●騒音性難聴になりやすい例
・イヤホンやヘッドホンで大きな音の音楽を長時間聞く
・爆竹や花火などの爆発音を近くで何度聞く
・コンサート会場の大音量スピーカーのそばにいる
・工場の機械音や工事音に長期間さらされる 

悪化すると、高い音や小さな音から聞こえなくなり、改善は難しい
大きな音を聞いた日以降も不調が続く場合は耳鼻科へ

騒音性難聴の治療法、予防法は?

耳閉感や耳鳴りは、傷ついた
有毛細胞での血流障害が
原因とされています。

炎症を抑えるステロイド剤のほか、
血流の循環をよくする「循環改善剤」
ビタミン剤も処方されます。

受診時に、小さめの話し声の大きさの
40デシベル程度の音が聞こえない場合、
静かな環境で1週間入院することもあります。

ただ、傷ついて有毛細胞は再生しないため、
予防が大切になります。

環境騒音には耳栓を使い、
音楽を聞く際には周囲の騒音を消す

「ノイズキャンセリング」機能付きの
イヤホンなどを選びましょう。

世界保健機関(WHO)などは2019年、
スマートフォンで大音量の
音楽を聞くことなどが影響し、

世界の若者の2人に1人が
難聴になるリスクがあると発表しました。

大人の場合、聴覚を
安全に保つ限度として、

走行中の電車内の騒音レベルに当たる
80デシベルの音を聞くことを

1週間に40時間以内に
抑えることなどを求めています。
   

●騒音性難聴を予防するには
・騒音には耳栓を使う
・音楽などを長時間聞き続ける
 ことを避けて、休息をとる
・定期的に聴力検査を受ける
・ノイズキャンセリング機能付きの
 イヤホンなどを使って、音量を下げる
・耳を密閉するイヤホンの代わりに
 ヘッドホンなどを選ぶ
 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

地下鉄やバスなどに乗って
イヤホンやヘッドホンで

音楽などを聞いていると、
つい音量を上げてしまいがちです。

騒音性難聴は騒音が
なくなれば進行しません。

耳を守るために小さな音で聞くという
習慣づけをしていきましょう。

関連記事:耳が聞こえにくいと感じたら突発性難聴かも、軽度の症状や治る治し方は?
     耳管開放症や耳管狭窄症の症状や原因、治療方法は?



-健康
-,