包丁の手入れや研ぎ方のコツは? 包丁の手入れや研ぎ方のコツは?

ショッピング 料理

包丁の手入れや研ぎ方のコツは?

スポンサードリンク

最近、料理がおいしくないと
感じたことはないでしょうか?

そんな時は包丁の切れ味が
鈍っている可能性があります。

そこで今回は、包丁の手入れや
研ぎ方のコツについてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

包丁の手入れや研ぎ方のコツは?

放置用の切れ味が良ければ、
食材はさらにおいしくなって
調理もしやすくなります。

メーカー大手「貝印」と
慶應義塾大学ベンチャー
「AISSY」の共同調査では、

数ヶ月使って切れ味が落ちた包丁と
新品を比較したところ、

切れ味が鈍いほど、マグロの刺身は
うま味が減って苦味が増加、

トマトは果肉が押しつぶされて
水分やうま味が出てしまったということです。

切断面が汚くなるので
見栄えもよくなくなります。

切れ味の良い包丁を使えば、
ピーマン嫌いのお子さんも

苦味や酸味が抑えられて
「おいしい」というかもしれません。

釣った魚をさばきたいなら和包丁、
料理に幅広く活用するなら牛刀など、
自分なりの目的で選びましょう。

最初の1本なら、あらゆる目的に対応する
三徳包丁がおすすめです。

刃渡りが約16センチが一般的ですが、
貝印では小回りのきく約14センチもあり、

キッチンが小さいなどスペースに
制限がある場合はこちらが便利で、

ステンレス製はサビに強く
さらにおすすめです。

品質によっては価格帯も様々で、
質の良いものは研いだ後の
切れ味の持ちがよいため、

無理をする必要はないですが、
使い慣れない人ほど、
よいものを使ってほしいところです。

包丁は丁寧に扱うことが鉄則です。

軟らかいものを切る時は、
刃を温めるよいと言われていますが、

ガス台の直火にかけるのは
絶対に避けてください。

「焼き入れ」という工程で
硬くしたはがダメになってしまいます。

日々の手入れは、使い終わった後に、
食器などと同じように中性洗剤で洗えばよく、

刃で切らないように、
布巾で拭くのも背中の側から

刃先や先端に向けて
スポンジを動かします。

漂白剤の塩素はステンレスのサビにくさに
悪影響を与えるので、使用しないでください。

柄も金属製で食洗機に入れることが
できるタイプもあります。

ですが、どんなに品質が高く、
日々の手入れをしていても、

包丁は使えば使うほど切れ味が鈍ってきます。

使いづらくなったと思ったら、
砥石で研ぎましょう。

トマトを切ろうとして皮がスッと切れない、
長ネギの小口切りにしたら切り残しがある、
といった状態が目安です。

時間が取れないなら
簡易シャープナーで構いません。

ただ、砥石でしっかり研ぐと切れ味が違って、
その包丁の良さを引き出します。

砥石で研ぐときのポイントは、
石から15度の角度を保って正確に研ぐことです。

力を入れすぎると角度がぶれるため、
15度は女性の小指が少し入る幅を目安に
まめに測ってください。

研いでいくと、研いだ部分の金属が
反対側に飛び足すので、
反対側から同じように研ぎます。

スポンサードリンク

最後に、広げた新聞紙に刃を軽くあてて、
そっとこするように動かすと、
研いだ刃先が滑らかにになります。

砥石は次第に中央が減って、
研ぎづらくなるので、
砥石を研ぐための砥石もあります。

       

●包丁の切れ味を保つために心がけること
・日頃から丁寧に扱う。
 刃を温めるときに直火にあてるのは
 質を落とすので避ける
・使い終わったらフツアに洗って布で拭く。
 漂白剤は使わない
・トマトの皮がスッと切れないなど、 
 鈍ったと感じたら研ぐタイミング。
 シャープナーでさっと研ぐだけでもよい
・時間のある時には砥石でしっかり研ぐ。
 力を入れすぎず、15度の角度を保つことを意識する

まとめ

いかがだったでしょうか?

コロナ禍で在宅時間が増えると、
砥石での研ぎ方に注目が集まって、
動画の閲覧数も上昇しました。

研いでいる間は無心や、
楽しくなれるので
ぜひ試してみてくださいね。

 

関連記事:包丁の選び方やサイズと素材、手入れの頻度は?
     親子で料理を楽しむポイントや手伝わせるメリットは?

             




-ショッピング, 料理
-,