適切な住宅ローンとその額は? 適切な住宅ローンとその額は?

生活

適切な住宅ローンとその額は?

スポンサードリンク

建築費の高騰や低金利の影響を受けて、
首都圏を中心にマンション価格が上昇しています。

これから購入を検討している人は、
無理のない資金計画を立てて、
借りすぎを避けたいところです。

そこで今回は、適切な住宅ローンと
その額についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

適切な住宅ローンとその額は?

不動産経済研究所によると、
2021年度の首都圏の新築マンションの
平均価格は6360万円で、

バブル期の1990年度(6214万円)を超えて
過去最高となりました。

ウクライナ侵略や円安で資材価格が
上昇していることに加えて、

歴史的な低金利で住宅ローンが借りやすくなり、
需要が増えていることが背景にあります。

ただ、住宅ローンを借りられることと
返せることは同じではありませんので
借りすぎリスクを認識してください。

モデルルームなどでは、
利益率の低い変動金利で、
返済期間を目いっぱい使った場合の
借り入れプランを示されることが多いです。

例えば、6000万円を変動金利0.5%、
返済期間35年で借りた場合、

毎月返済額は15万6000円で、
35歳で借りて金利が変わらなかったとすると、

60歳の定年退職時に
1823万円のローンが残ることになります。

金利が上振れすれば、
ローン残高はさらに増えます。

退職金で支払いが終わらなければ、
公的年金をローン返済にあてる
厳しい老後になります。

1.65歳で完済する
2.全期間か10年以上の固定金利を選ぶ
3.借入額はローン返済期間も貯蓄できる程度にする
の3点を基本に資金計画を立てるよう勧めます。

これに従い、35歳で6000万円を
30年固定金利1.5%で借りれば、
月々の返済額は20万7000円になります。

この金額を負担と感じるようであれば、
6000万円のローンは借りすぎと言えます。

●住宅ローンの適切な借入額の求め方
1.適切な毎月の返済額を求める
現在の年間家賃    ローン返済以外の年間住居費
   +     -       +       =年間返済額の目安
現在の年間貯蓄額   購入後の年間貯蓄額
(ボーナス込み)

年間返済額の目安÷12=毎月返済額の目安

2.住宅ローンシミュレーションに入力する
毎月返済額 1で求めた額
金利    固定金利        >借り入れ可能額   
返済期間  「65歳-返済開始年齢」
       ↓
借り入れ可能額に、用意できる頭金を足せば
購入できる物件価格の目安が出せる

スポンサードリンク

適切な借入額はどう求めたらよいのでしょうか。

35歳で、月額家賃が13万円の賃貸住宅に
住んでいる人をモデルに計算してみましょう。

まず、現在の年間家賃156万円(13万円✕12ヶ月)と
現在の年間貯蓄額を足します。

仮に100万円とすると、
計256万円になります。

この額から、ローン返済以外の住居費と
購入後の年間貯蓄額を引きます。

住居費は管理費や
修繕積立金などで50万円、
貯蓄は70万円と想定します。

減収など不測の事態に備えて
ローン返済中も貯蓄は続け、
共働きなら70万~100万円が理想です。

差し引きすると136万円となり、
これが年間返済額の目安です。

12で割った11万3000円が
適切な毎月返済額となります。

現状の賃貸住宅の家賃より低い額ですが、
修繕積立は上がっていくのが普通で、
厳しめに見積もった方がよいでしょう。

後は、金融機関のホームページなどにある
住宅ローンシミュレーションを利用します。

毎月の返済額を入力し、
返済期間30年、固定金利1.5%で計算すると、
借り入れ可能額は3274万円でした。

これに頭金を加えた額が
購入できる物件の目安になります。

物件購入には、登記簿費用や
ローンの保証料などの費用もかかります。

新築なら物件価格の5~7%、
中古の場合は仲介手数料も
含め10%が目安でした。

また、給与ダウンや失業、
家族の病気などに備えた貯蓄として、
少なくとも200万円ほど残しておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

住宅購入後も、教育費を捻出し、
老後資金も貯めなければいけない。

先々の生活を脅かすことに
ならないように、

身の丈に合った住宅ローンを
組むことが大切ですね。

関連記事:コロナで住宅ローンの返済が滞る不安を抱えたら?猶予は可能?
     住宅ローンや返済方法の種類は? 



-生活
-