新型コロナウイルスの買い物で注意することや負担を減らすには?

生活

新型コロナウイルスの買い物で注意することや負担を減らすには?

スポンサードリンク

新型コロナウイルスの感染拡大によって
買い物も大きな影響を受けていますが、

自宅待機が望ましいとはいえ、
食品など必需品の確保は欠かせません。

そこで今回は、
どうすれば買いすぎを抑えて、

店側の負担軽減につなげられるのか、
注意点やポイントについて
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

新型コロナウイルスの買い物で注意することや負担を減らすには?

余分に買う必要はないのに、
店の棚にない商品があるとつい不安で
余計に買いすぎてしまいますよね。

過度な買いだめや買い急ぎは、
食品のロスにつながるので
控えるようにしましょう。

農林水産省によると、
食品は減産しておらず、
物流も滞っていません。

まだ、スーパーなど
生活必需品を販売する店舗も、
緊急事態宣言後でも営業は
許可されています。

そのため、食品については、
食べる量と自宅にある量を
把握したうえで、買い物をしてください。

何が必要か分からないと、
取り敢えず買っておこうと思いがちです。

買い物の回数を少なめにすることで、
感染リスクが減り混雑防止にもなります。

お勧めなのが3日に1回で、
3日分なら必要なものを把握しやすく、
生鮮品も痛む前に消費できます。

必要なものをメモ書きにして持っていくと、
買い忘れ防止になり、

滞在時間が短くなって、
感染リスクも減らせます。

トイレットペーパーなど日用品も
今は安定しいますので、
無理なストックは不要です。

そのため、この機会に買物の仕方を
見直して見るのもよいでしょう。

買い物に行く人数や時間帯も考えましょう。

混雑を避けるため、
家族揃ってではなく、
一人または少人数で入店しましょう。

時間帯も比較的空いている
午前中や夜などを選びましょう。

店舗でも対策が進んでおり、
ローソンは店ごとデータを分析して、

「比較的混雑する時間帯」と
「混雑が少ない時間帯」を

区別したポスターを店頭に掲示しています。

スポンサードリンク

レジ待ちの間隔をとることも大切です。

セブン-イレブンやファミリーマート、
ローソンでは、

間隔確保のための
目印を床に表示しています。

レジカウンターには飛沫を防ぐ
仕切りシートを取り付けています。

営業を続ける店側への配慮も必要です。

薬局などでは、マスクなど
品薄の商品を購入するための

行列ができることもあり、
従業員に暴言を吐く人もいます。

必要なものが買えないことへの
ストレスは大きいため、

不安やイライラ、怒り、
落ち着かないといった感情も高まりやすく、

こうしたストレスを軽減するには、
店の従業員や医療従事者など、

リスクのある現場で働く人への
感謝を頭に浮かべたり、

不安な思いを誰かに
聞いてもらったりするよいでしょう。

一日を振り返って自分を褒めたり、
終息後に何をしたいか考えて、

今できることに
取り組んだりすることも大切です。

終息が見えない中、
不安になるのは当たり前ですので、

多くの人が力を合わせて
生活していることを心にとめて、
日々を過ごしてくださいね。

●買い過ぎを抑えるポイント
・食べる量と自宅にある量を把握する
・買い物の頻度は3日に1回
・不安なら日持ちする食品を1日分追加する
・日用品は無理にストックしない

まとめ

いかがだったでしょうか?

家で食事をする機会が増えて、
買い物客も増えていますが、

一日でも早く、どんな人でも安心して
買い物できる日が訪れてほしいですね。

関連記事:ネットスーパーの使い方やその費用は?失敗しない注文の仕方は?
     スーパーやコンビニのレジ袋の上手な詰め方は?



-生活
-