非常用持ち出し袋に準備するものや入れるものは?

生活

非常用持ち出し袋に準備するものや入れるものは?

スポンサードリンク

避難所の備蓄は数や
種類に限りがあるため、

必要なものは避難する人が
持参するのが原則です。

そこで今回は、非常用持ち出し袋に
準備するものや入れるものについて
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

非常用持ち出し袋に準備するものや入れるものは?

風水害の危険が迫って、
自宅から逃げる際に不可欠なのが、
避難先で必要な最低限の食料や

着替えなどを入れた非常持出袋ですが
しかし、常備する人は多くはありません。

サントリー食品インターナショナルが
2020年1月に、全国の1万人を対象に行なった

インターネット調査では、
28.9%にとどまりました。

風水害ではとりあえず
一晩過ごせる量でよいですが、

地震も想定するのであれば
3日分が目安になります。

非常用持ち出し袋は1人1つずつ、
それぞれ何が必要日考えてから用意し、

持ち運べない重さに
ならないよう注意してください。

まず、食料と飲料水です。

食料は調理しなくても
食べられるものを用意しましょう。

好きな風味のものにすれば、
心も落ち着き、

食欲がなくても
口にすることができます。

ドライフルーツやチョコレートなど
高カロリーのものもあるとよいですね。

このほか、それぞれ着替えや
歯磨きセット、

スマートフォンド充電用の
モバイルバッテリーなども
用意したいところです。

災害情報の収集用の
携帯ラジオもできれば
1人1台ずつ用意するのがベストです。

持病がある人は薬など、
個人の状況に応じて
準備すべきものもあります。
 
入れるバッグは、両手を自由に使える
リョックが向いています。

ポケットが多くて仕分けがしやすく、
軽いものをえらびましょう。

避難時にかぶるヘルメットなど、
大きくて入らないものは別にして、
玄関や寝室などにおいて置きます。

新型コロナウイルスの感染も
危惧されていますので、

マスクや体温計、
手指消毒液も重要です。

リュックに余裕がある場合は、
携帯トイレやトイレットペーパー、

避難所で下にしける新聞紙、
破って包帯代わりや

乳児のよだれかけにも
使えるポリ袋も便利です。

定期的な見直しも欠かせません。

スポンサードリンク

季節に合わせて着替えを変えたり、
子供の場合、成長に伴って
食料の量を調整したりします。

その際は、ラジオの電池切れや、
食料の賞味期限切れなども
合わせて確認してください。

非常用持ち出し袋3か条
・一人一つずつ、中身は個々の必要に応じて
・両手を自由に使えるリュックに
・玄関や寝室などに置く

●非常持ち出し用に準備するものの例
□食料
□懐中電灯
□電池
□衣類(着替え用)
□救急用品
□健康保険証のコピー(身分証明書)
□現金(公衆電話用の10円玉、100円玉も)
□マスク
□ヘルメット
□水
□携帯ラジオ
□モバイルバッテリー
□薬
□体温計
□軍手
□生理用品(女性)
□手指消毒液
□雨具

避難する前に忘れてはいけないこととして、
自宅の被害を最小限にする対策も必要です。

住む地域で想定される被害の
程度に応じて準備する必要があります。

床上浸水が予想される場合は、
2階建て以上の戸建て住宅であれば、

上階に貴重品や持ち運べる
家電を移動しておきます。

台風が接近している場合は、
飛ばされそうな庭の植木鉢や
置物を家の中に入れておきましょう。

避難の直前には、
ブレーカーを落とします。

停電が起きて復旧した後の
通電火災など二次災害を防ぐためです。

ガスの元栓を閉めておくことも重要です。

雨が多い季節には、自宅周辺の
側溝に詰まったゴミを除いたり、

土のうを用意したりと
日頃からの準備も大切です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

新型コロナに意識が向いている時でも
災害は起きる可能性があるので、

もしもの時に困らないよう
準備してくださいね。

関連記事:災害時の食料備蓄に最適なローリングストックの方法と内容は?
     火災保険で自然災害の補償を受けるのにおすすめの契約は?



-生活
-